活動報告

東京から千葉営業所へ|衣類とベビー用品の寄付が届きました

リサイクルはまちゃん千葉営業所に、東京都のお客様から衣類とベビー用品の寄付が届きました。
段ボール箱いっぱいに詰められた子供服やベビー用品は、東南アジアの子どもたちの成長を支える大切な支援品となります。
今回は、ベビー用品寄付の重要性についてもご紹介します。

\不用品寄付をお考えの方へ/

東京都から届いた心温まる寄付

この度、東京都のお客様より、宅配便で衣類とベビー用品の寄付をお送りいただきました。
段ボール箱を開けると、丁寧に梱包された子供服とベビー用品がぎっしりと詰まっていました。

お送りいただいた寄付品の内容

子供服・ベビー服

様々なデザインと柄の子供服が入っており、お子様の成長に伴いサイズアウトしたものと思われます。
どれも清潔な状態で、大切に使われていたことが伝わってきます。

ベビー用品

特に哺乳瓶は、赤ちゃんの成長に欠かせないアイテムです。
清潔な状態で保管されていた哺乳瓶や関連グッズは、東南アジアの支援先で大変喜ばれます。

ベビー用品寄付の重要性

ベビー用品は、東南アジアの支援先で特に必要とされている品物の一つです。

なぜベビー用品が必要なのか

経済的な理由

発展途上国では、新品のベビー用品を購入することが経済的に困難な家庭が多くあります。
特に哺乳瓶などの消耗品は、複数本揃えることが難しい場合があります。

孤児院や支援施設での需要

孤児院や児童養護施設では、多くの乳幼児をケアしています。
十分な数のベビー用品を揃えることが課題となっている施設も少なくありません。

衛生面の向上

清潔なベビー用品を使用することで、赤ちゃんの健康を守ることができます。

寄付できるベビー用品の種類

授乳・食事関連

哺乳瓶類

食事用品

衣類・寝具

ベビー服

寝具類

日常ケア用品

おもちゃ・知育用品

ベビー用品を寄付する際の注意点

清潔さが最重要

ベビー用品は赤ちゃんが直接使うものですから、清潔さが何より大切です。

寄付前のチェックポイント

哺乳瓶の場合

衣類の場合

その他用品

未使用品でなくても大丈夫

「一度使ったものだから」と遠慮される方もいらっしゃいますが、清潔な状態であれば使用済みのベビー用品も大歓迎です。
お子様が使っていた思い出の品が、また誰かの役に立つのは素敵なことですね。

消耗品は状態を確認

哺乳瓶の乳首など、消耗品は劣化していないか確認してください。
弾力がなくなっているものや、変色しているものは避けましょう。

子供の成長と寄付のタイミング

サイズアウトした時が寄付のチャンス

お子様の成長は早いもの。気づけば着られなくなった服やベビー用品が溜まっていることも多いでしょう。サイズアウトしたタイミングが、寄付の絶好のチャンスです。

寄付を考えるタイミング

まとめて寄付が効率的

今回のお客様のように、衣類とベビー用品をまとめて寄付していただくと、輸送も効率的ですし、受け取る側も助かります。

リサイクルはまちゃんでの不用品寄付の流れ

寄付の流れ

① 梱包・準備

お送りいただく品物の状態に合わせ梱包してください。
直接お持ち込みの場合も、移動中の破損を防ぐため適切な梱包をおすすめします。

② 発送または直接お持ち込み

発送の場合

ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください
送料はお客様にご負担をお願いしております
送り状の品名欄には具体的に「衣類」「おもちゃ」などと記載ください
※「寄付品」「不用品」などの記載は運送会社側で書き直しになる場合があります

直接お持ち込みの場合 受付時間内に下記拠点へお越しください。

【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420

大阪で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420

岡山で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420

千葉で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420

京都で不用品寄付をお考えの方は

③ 各種支援団体への寄付

孤児院施設等の各種支援団体へ弊社から寄付を行います。
寄付情報については活動報告にて公開致します。

寄付可能な品物について

当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?

【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】

家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。

【家電の処分・寄付をお考えの方へ】

家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。

>取扱品目を詳しく見る

お送りいただけないもの

海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。

ベビー用品寄付のよくある質問

Q: 哺乳瓶は使用済みでも大丈夫ですか?
A: はい。しっかり洗浄・消毒されており、傷や亀裂がなければ大丈夫です。

Q: 名前が書いてあるベビー服は?
A: 名前タグは取り外してください。直接書かれている場合は、そのままでも構いません。

Q: 哺乳瓶の乳首だけでも寄付できますか?
A: 未使用または清潔な状態であれば大丈夫です。劣化していないことをご確認ください。

Q: ベビーベッドなど大型のベビー用品は?
A: 千葉営業所では大型品の引き取りも対応しています(有償の場合あり)。まずは写真をお送りください。

Q: 粉ミルクは寄付できますか?
A: 未開封で賞味期限内のものであれば可能です。開封済みのものは衛生上お受けできません。ます。

まとめ:思い出の品が誰かの成長を支える

今回ご紹介した東京都のお客様からの寄付のように、サイズアウトした子供服や使わなくなったベビー用品は、東南アジアの子どもたちの成長を支える大切な支援品となります。

あなたのお子様が使っていた哺乳瓶やベビー服が、遠い国で新しい命を育む道具として生まれ変わります。思い出の品に新しい命を吹き込む、それが寄付の素晴らしさです。

お家に眠っているベビー用品や子供服がありましたら、ぜひリサイクルはまちゃんへの寄付をご検討ください。小さな一歩が、大きな支援につながります。

LINEで質問
お問い合わせ