活動報告

東京から千葉営業所へ|スリッパ・電工リール・衣類の寄付

リサイクルはまちゃん千葉営業所に、東京都のお客様から宅配便で寄付品が届きました。

今回は、スリッパ、電工リール、衣類といった多様なアイテムをお送りいただきました。
工具から日用品まで、幅広い寄付品についてご報告します。

\不用品寄付をお考えの方へ/

東京都から千葉営業所への宅配寄付

この度、東京都にお住まいのお客様より、宅配便で寄付品をお送りいただきました。
千葉営業所は東京エリアからもアクセスしやすく、都内のお客様からも多くの寄付をいただいています。

今回お送りいただいた寄付品

スリッパ

室内履きとして欠かせないスリッパ。
来客用や予備として購入したものの、使わないまま保管していたというケースも多いアイテムです。
東南アジアの支援先では、寮や施設での室内履きとして活用されます。

電工リール

電気工事や工作に使用する電工リール(ドラムコードリール)。
プロの電気工事業者の方だけでなく、DIYや家庭での作業用に購入された方も多いのではないでしょうか。

衣類

日常着として使われていた衣類。
サイズアウトや着なくなった服でも、清潔な状態であれば立派な寄付品です。

工具類の寄付も大歓迎

今回の電工リールのように、工具類や作業用品の寄付も積極的に受け付けています。

寄付できる工具・作業用品

電動工具・手工具

測定器具

作業用品

なぜ工具の寄付が喜ばれるのか

東南アジアの支援先では、職業訓練や技術習得のために工具が必要とされています。
電気工事、大工仕事、修理作業などの技術を学ぶことで、若者の将来の就職につながります。

あなたの使わなくなった工具が、誰かの「手に職」を支える大切な道具になるのです。

スリッパなどの日用品寄付について

スリッパは意外と寄付品として見落とされがちですが、実は非常に喜ばれるアイテムの一つです。

スリッパが必要とされる理由

施設での室内履き

共同生活施設では、清潔を保つために室内履きが必要です。
しかし、すべての人たちに行き渡るほどの数を揃えるのは困難な場合が多いのです。

衛生面のメリット

素足で過ごすよりも、スリッパを履くことで足元の衛生が保たれます。

寄付できるスリッパの種類

寄付時の注意点

衣類寄付のポイント

今回一緒に届いた衣類について、改めて寄付のポイントをご紹介します。

寄付できる衣類の状態

OK例

NG例

季節を問わず寄付OK

東南アジアは基本的に暑い地域ですが、地域によっては朝晩冷え込むこともあります。そのため、夏服も冬服も寄付を受け付けています。

リサイクルはまちゃんでの不用品寄付の流れ

寄付の流れ

① 梱包・準備

お送りいただく品物の状態に合わせ梱包してください。
直接お持ち込みの場合も、移動中の破損を防ぐため適切な梱包をおすすめします。

② 発送または直接お持ち込み

発送の場合

ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください
送料はお客様にご負担をお願いしております
送り状の品名欄には具体的に「衣類」「おもちゃ」などと記載ください
※「寄付品」「不用品」などの記載は運送会社側で書き直しになる場合があります

直接お持ち込みの場合 受付時間内に下記拠点へお越しください。

【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420

大阪で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420

岡山で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420

千葉で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420

京都で不用品寄付をお考えの方は

③ 各種支援団体への寄付

孤児院施設等の各種支援団体へ弊社から寄付を行います。
寄付情報については活動報告にて公開致します。

寄付可能な品物について

当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?

【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】

家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。

【家電の処分・寄付をお考えの方へ】

家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。

>取扱品目を詳しく見る

お送りいただけないもの

海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。

多様な寄付品が支援の輪を広げる

今回ご紹介したように、スリッパ、電工リール、衣類といった異なるジャンルの品物でも、まとめて寄付していただくことができます。「これは寄付できるかな?」と迷ったら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

こんな組み合わせでもOK

一つひとつは小さなものでも、集まれば大きな支援になります。

まとめ:東京から千葉営業所へ、気軽に寄付を

今回の東京都のお客様のように、スリッパ、電工リール、衣類など、様々な寄付品を一度に送っていただくことができます。
千葉営業所は東京エリアからもアクセスしやすく、宅配便でのご寄付も大歓迎です。

あなたのお家に眠っている不用品が、東南アジアの子どもたちの生活を支え、将来への希望となります。
工具から日用品まで、幅広く寄付を受け付けていますので、ぜひご検討ください。

LINEで質問
お問い合わせ