活動報告

革靴とランニングシューズの寄付|大阪持ち込み・千葉宅配

10月、リサイクルはまちゃんに複数のお客様から靴の寄付をいただきました。

大阪への持ち込み寄付と、千葉への宅配寄付、それぞれの形態で届いた靴について、今回は詳しくご紹介します。
靴の寄付は就職活動や日常生活、スポーツ活動など、様々な場面で役立つ重要な支援品です。

\不用品寄付をお考えの方へ/

大阪への革靴持ち込み寄付

大阪に、お客様が直接お持ち込みくださった革靴の寄付がありました。

ビジネスシューズ・革靴

黒い革靴(複数足)

フォーマルなビジネスシューズを複数足お持ちいただきました。
光沢のある黒革で、状態も良好です。紐靴タイプで、ビジネスシーンに最適な一足です。

特徴

ブラウン・茶色系の革靴

ブラウン系の革靴も複数足寄付いただきました。
ブーツタイプのものもあり、カジュアルからセミフォーマルまで幅広く使える靴です。

特徴

革靴寄付の意義

就職活動の支援

革靴は就職活動に欠かせないアイテムです。面接やビジネスシーンで必要となる革靴を持つことで、自信を持って就職活動に臨むことができます。

社会人としての第一歩

東南アジアの支援先で職業訓練を受ける若者たちにとって、きちんとした革靴は社会人としての第一歩を踏み出す大切な装備です。

自己肯定感の向上

きれいな靴を履くことで、自分自身を大切にする気持ちや、自己肯定感の向上にもつながります。

千葉営業所への宅配寄付

千葉営業所には、ミズノのランニングシューズが宅配便で届きました。
プチプチで丁寧に梱包され、配送中の傷や汚れから守られていました。

ミズノのランニングシューズ

黄色(イエロー)のランニングシューズ

鮮やかな黄色のミズノランニングシューズ。視認性が高く、安全性にも配慮されたデザインです。

特徴

紺色(ネイビー)のランニングシューズ

落ち着いた紺色のミズノランニングシューズ。どんなスポーツウェアにも合わせやすい定番カラーです。

特徴

ランニングシューズ寄付の意義

スポーツ活動の促進

良質なランニングシューズは、子どもたちや若者がスポーツを始めるきっかけになります。足への負担を軽減し、安全に運動を楽しむことができます。

健康増進

運動の習慣は、身体的・精神的な健康増進につながります。適切なシューズがあることで、より積極的に運動に取り組めます。

夢の実現

スポーツを通じて目標を持ち、努力する経験は、子どもたちの成長に大きく貢献します。良いシューズは、その夢の実現をサポートします。

持ち込み寄付と宅配寄付の違い

今回は、大阪への持ち込みと千葉への宅配という、2つの寄付方法をご紹介しました。
それぞれのメリットをご説明します。

持ち込み寄付のメリット

送料がかからない

革靴のような重量のある品物は、送料が高くなりがちです。直接持ち込むことで、送料の負担がありません。

その場で確認できる

スタッフがその場で寄付品を確認できるため、寄付可能かどうかをすぐに判断できます。

他の寄付品も一緒に

持ち込みの際、他の寄付品も一緒にお持ちいただけます。

営業所の雰囲気を知れる

実際の営業所を見ることで、どのように寄付品が扱われているか、雰囲気を知ることができます。

宅配寄付のメリット

遠方からでも可能

営業所が遠い方でも、宅配便なら全国どこからでも寄付できます。

都合の良い時間に

営業時間を気にせず、自分の都合の良い時間に発送できます。

集荷サービスの利用

自宅まで集荷に来てもらえるサービスを利用すれば、重い荷物も楽に送れます。

梱包の工夫ができる

今回のようにプチプチで丁寧に梱包するなど、時間をかけて丁寧に準備できます。

靴を寄付する際のポイント

革靴の場合

寄付前のお手入れ

状態のチェック

ランニングシューズの場合

寄付前のお手入れ

状態のチェック

梱包方法

革靴の梱包

ランニングシューズの梱包

今回のお客様のように、プチプチで包む方法は非常に効果的です。

梱包手順

  1. 片足ずつプチプチで包む
  2. テープでしっかり固定
  3. ペアをまとめる
  4. 段ボール箱に入れる
  5. 隙間を緩衝材で埋める

靴のサイズについて

多様なサイズが必要

東南アジアの支援先では、子どもから大人まで様々な年齢・体格の方がいます。そのため、あらゆるサイズの靴が必要とされています。

小さいサイズ(〜23cm)

子どもや小柄な女性用として

標準サイズ(23〜26cm)

最も需要の高いサイズ帯

大きいサイズ(27cm〜)

大柄な男性用として貴重

「サイズが合わない」靴も寄付OK

日本で自分には合わなかったサイズでも、世界のどこかで必要としている人がいます。サイズを理由に躊躇する必要はありません。

リサイクルはまちゃんでの不用品寄付の流れ

寄付の流れ

① 梱包・準備

お送りいただく品物の状態に合わせ梱包してください。
直接お持ち込みの場合も、移動中の破損を防ぐため適切な梱包をおすすめします。

② 発送または直接お持ち込み

発送の場合

ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください
送料はお客様にご負担をお願いしております
送り状の品名欄には具体的に「衣類」「おもちゃ」などと記載ください
※「寄付品」「不用品」などの記載は運送会社側で書き直しになる場合があります

直接お持ち込みの場合 受付時間内に下記拠点へお越しください。

【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420

大阪で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420

岡山で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420

千葉で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420

京都で不用品寄付をお考えの方は

③ 各種支援団体への寄付

孤児院施設等の各種支援団体へ弊社から寄付を行います。
寄付情報については活動報告にて公開致します。

寄付可能な品物について

当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?

【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】

家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。

【家電の処分・寄付をお考えの方へ】

家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。

>取扱品目を詳しく見る

お送りいただけないもの

海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。

靴寄付でよくある質問

Q: 少し履き古した靴でも寄付できますか?
A: ソールが剥がれていない、大きな破れがないなど、まだ履ける状態であれば寄付可能です。

Q: ペアが揃っていないと寄付できませんか?
A: 基本的にはペアでの寄付をお願いしています。片方だけの場合はご相談ください。

Q: スニーカーも寄付できますか?
A: はい。ランニングシューズ、カジュアルスニーカー、すべて寄付可能です。

Q: ブランド品でなくても大丈夫ですか?
A: もちろんです。ノーブランドでも、状態が良ければ喜んで受け付けます。

Q: 子供靴も寄付できますか?
A: はい。子供靴は特に需要が高いです。サイズアウトした靴をぜひご寄付ください。

まとめ:靴は人生を支える大切なアイテム

今回ご紹介した革靴とランニングシューズ、どちらも誰かの人生を支える大切な一足になります。
革靴は就職活動や仕事で、ランニングシューズはスポーツや日常生活で、それぞれの場面で活躍します。

使わなくなった靴、サイズが合わなくなった靴、買い替えで不要になった靴。
クローゼットや下駄箱に眠っていませんか?
その靴が、東南アジアの誰かの「新しい一歩」を支えます。

持ち込みも、営業所への宅配も、お客様のご都合に合わせた方法で寄付していただけます。
ぜひ、靴の寄付をご検討ください。

LINEで質問
お問い合わせ