活動報告

【学習机と一緒に】子供部屋の家具セット寄付|机・椅子・本棚まとめて

お子様が成長して使わなくなった学習机、そのまま処分を考えていませんか?

実は学習机だけでなく、子供部屋の家具をセットで寄付することで、より大きな支援になります。
今回は、机・椅子・本棚など、子供部屋の家具をまとめて寄付するメリットと方法についてご紹介します。

\不用品寄付をお考えの方へ/

子供部屋の家具セット寄付とは

学習机だけでなく、子供部屋で使っていた家具をまとめて寄付することは、一つひとつを別々に寄付するよりも、セットで寄付することで多くのメリットがあります。

セット寄付が喜ばれる理由

すぐに学習環境が整う

東南アジアの支援先では、学習環境が十分に整っていない施設が多くあります。
机だけあっても椅子がない、本棚がなくて教科書を保管できないといった状況も珍しくありません。

家具セットで寄付することで、受け取った側がすぐに学習環境を整えることができます。

統一感のある空間づくり

同じ時期に使っていた家具はデザインやサイズが統一されていることが多く、空間に統一感が生まれます。
子どもたちにとって、整った学習環境は集中力を高める大切な要素です。

輸送の効率化

別々に送るよりも、まとめて輸送する方が効率的です。
リサイクルはまちゃんでは、大型家具の引き取りサービスも行っているため、家具セットの寄付にも対応しています。

寄付できる子供部屋家具の種類

学習机・デスク

一般的な学習机

小学校入学時に購入した学習机は、最も寄付の多い家具の一つです。
引き出し付き、ライト付きなど、機能的な学習机は特に喜ばれます。

シンプルなデスク

IKEAやニトリなどで購入したシンプルなデスクも大歓迎です。
プチプラの家具でも、まだ使える状態であれば立派な寄付品です。

折りたたみデスク

省スペースで使える折りたたみデスクも、限られたスペースで多くの子どもたちが学ぶ施設では重宝されます。

椅子・チェア

学習机用の椅子

学習机とセットで購入した椅子は、高さ調節機能付きのものも多く、成長に合わせて使えるため喜ばれます。

回転チェア

キャスター付きの回転チェアも、長時間の学習に適しています。

スツール・丸椅子

シンプルなスツールや丸椅子も、複数あれば教室や共有スペースで活用できます。

本棚・収納家具

オープンシェルフ

教科書や絵本を収納できるオープンシェルフは、図書室や教室で大活躍します。

カラーボックス

ニトリなどで購入できるカラーボックスも、収納に便利な家具として人気です。

ブックスタンド

机の上で使えるブックスタンドも、限られたスペースを有効活用できます。

その他の子供部屋家具

ベッド・寝具

収納家具

照明器具

家具セット寄付のパターン例

実際に寄付を検討される際の参考として、いくつかのパターンをご紹介します。

パターン1:学習スペースセット

基本セット

このセットがあれば、すぐに学習できる環境が整います。

パターン2:完全版学習環境セット

充実セット

本棚や収納ボックスも加えることで、教科書やノートを整理整頓できる完璧な学習環境になります。

パターン3:子供部屋まるごとセット

まるごとセット

引っ越しや子供部屋の模様替えで家具をまとめて処分する際は、このようなセット寄付が可能です。

家具寄付の際のチェックポイント

状態の確認

構造的な問題がないか

清潔さ

機能面

寄付できる状態の目安

OK例

NG例

大型家具の寄付方法

学習机などの大型家具は、通常の宅配便では送れません。
リサイクルはまちゃんでは、大型家具の寄付に対応した複数の方法をご用意しています。

方法1:直接持ち込み

メリット

向いている方

方法2:引き取りサービス

サービス内容

注意点

引き取り依頼の流れ

ステップ1:写真撮影

ステップ2:お問い合わせ

ステップ3:お見積もり

ステップ4:引き取り

家具をまとめて手放すタイミング

進学・進級のタイミング

小学校卒業時

小学校入学時に購入した学習机を、中学進学を機に買い替える家庭は多いです。このタイミングで子供部屋の家具をまとめて見直すのもおすすめです。

高校・大学進学時

より大人っぽい部屋づくりを目指して家具を一新する時期です。

引っ越しのタイミング

引っ越しは、家具を見直す絶好の機会です。新居に合わない家具や、新しく購入する予定の家具と入れ替えるものは、寄付を検討してみましょう。

きょうだいが使わなくなった時

下の子も使い終わった家具は、これ以上保管する必要がありません。寄付することで、誰かの役に立ちます。

家具と一緒に寄付すると喜ばれるもの

家具セットを寄付される際、以下のようなアイテムも一緒にお送りいただくと、より実用的な支援になります。

学用品

寝具・タオル類

収納用品

リサイクルはまちゃんでの不用品寄付の流れ

寄付の流れ

① 梱包・準備

お送りいただく品物の状態に合わせ梱包してください。
直接お持ち込みの場合も、移動中の破損を防ぐため適切な梱包をおすすめします。

② 発送または直接お持ち込み

発送の場合

ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください
送料はお客様にご負担をお願いしております
送り状の品名欄には具体的に「衣類」「おもちゃ」などと記載ください
※「寄付品」「不用品」などの記載は運送会社側で書き直しになる場合があります

直接お持ち込みの場合 受付時間内に下記拠点へお越しください。

【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420

大阪で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420

岡山で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420

千葉で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420

京都で不用品寄付をお考えの方は

③ 各種支援団体への寄付

孤児院施設等の各種支援団体へ弊社から寄付を行います。
寄付情報については活動報告にて公開致します。

寄付可能な品物について

当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?

【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】

家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。

【家電の処分・寄付をお考えの方へ】

家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。

>取扱品目を詳しく見る

お送りいただけないもの

海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。

よくある質問

Q: 学習机だけでも寄付できますか?
A: もちろんです。椅子や本棚とセットでなくても、学習机単体での寄付も大歓迎です。

Q: 組み立て式の家具は分解して送る必要がありますか?
A: 引き取りの場合は組み立てたままで大丈夫です。ご自身で運搬される場合は、分解していただいても構いません。

Q: IKEAやニトリの家具でも寄付できますか?
A: はい、ブランドは問いません。状態が良ければプチプラブランドの家具も大歓迎です。

Q: 引き取り費用はどのくらいですか?
A: 家具の大きさ、種類、地域により異なります。まずは写真をお送りいただければ、お見積もりいたします。

Q: 椅子のキャスターが壊れているのですが?
A: 構造的に問題がなければ、キャスターの交換は可能です。ただし、座面が破れているなど大きな破損がある場合は難しいことがあります。

まとめ:セット寄付で学習環境を丸ごと支援

学習机だけでなく、椅子、本棚、照明器具など、子供部屋の家具をセットで寄付することで、東南アジアの子どもたちに完璧な学習環境を届けることができます。

お子様が使っていた思い出の家具が、遠い国で新しい学びの場を作り、誰かの将来を支える。それは素晴らしいことだと思いませんか?

引っ越しや進学のタイミングで子供部屋の家具の処分を考えている方は、ぜひ寄付という選択肢をご検討ください。処分費用をかけて捨てるよりも、誰かの役に立つ方が、家具にとっても嬉しいはずです。

大型家具の引き取りサービスもご用意していますので、「大きくて運べない」という理由で諦める必要はありません。まずはお気軽にお問い合わせください。

LINEで質問
お問い合わせ