【西松屋・バースデイ】プチプラ子供服の寄付価値|量が力になる支援

「西松屋で買った安い服だから、寄付しても喜ばれないかも…」そんな風に思っていませんか?
実は、プチプラブランドの子供服こそ、東南アジアの支援先で大変喜ばれる寄付品なのです。
今回は、西松屋やバースデイなどのプチプラ子供服の寄付価値についてお伝えします。
\不用品寄付をお考えの方へ/
目次
プチプラ子供服こそ寄付に最適な理由
「安いから」という遠慮は不要です
西松屋、バースデイ、しまむら、ユニクロなど、プチプラブランドの子供服を寄付することに躊躇される方が多くいらっしゃいます。
しかし、東南アジアの支援先では、ブランドや価格よりも「清潔で着られる状態かどうか」が重要なのです。
むしろプチプラの子供服は、以下の理由から寄付品として優れています
実用性が高い
- 丈夫で洗濯に強い
- シンプルなデザインで使いやすい
- 日常着として最適
- 気兼ねなく着られる
量を集めやすい
- 手頃な価格で複数購入していることが多い
- サイズアウトした服がまとまって出る
- 同じようなアイテムが複数ある
「量が力になる」支援の形
子供服の支援において、最も大切なのは「量」です。
東南アジアの孤児院や支援施設では、たくさんの子どもたちが生活しています。
高価なブランド服が1着よりも、プチプラの子供服が10着、20着ある方が、より多くの子どもたちに届けることができます。
西松屋やバースデイで購入した子供服は、まさにこの「量が力になる」支援に最適なアイテムなのです。
こんな子供服が特に喜ばれます
サイズ別のニーズ
80cm〜120cm(乳幼児〜小学校低学年)
支援先で最もニーズの高いサイズです。特に80〜100cmは需要が高く、何枚あっても喜ばれます。
130cm〜160cm(小学校高学年〜中学生)
成長期の子どもたちに必要なサイズです。このサイズも常に不足しています。
アイテム別のニーズ
特に必要とされているもの
- Tシャツ・カットソー:日常着として最も需要が高い
- ズボン・パンツ:動きやすく丈夫なものが喜ばれる
- 肌着・下着:清潔な状態のものが重宝される
- パジャマ:寝間着として必要不可欠
- 靴下:消耗品として常に必要
その他のアイテム
- トレーナー・パーカー
- スカート・ワンピース
- 上着・アウター
- 帽子・手袋
季節による違い
東南アジアは基本的に暑い地域ですが、地域によって気候が異なります。
夏物はもちろん、薄手の長袖や軽い上着なども喜ばれます。
西松屋・バースデイの子供服が人気の理由
機能性の高さ
西松屋やバースデイの子供服は、子育て世代のニーズを理解して作られているため、実用性が非常に高いのが特徴です:
- 動きやすい設計
- 洗濯しても型崩れしにくい
- 子どもが自分で着脱しやすい
- シンプルで合わせやすいデザイン
豊富なサイズ展開
新生児から小学生まで幅広いサイズが揃っているため、様々な年齢の子どもたちに対応できます。
子供服を寄付する際のポイント
寄付前のチェックリスト
- 目立つ汚れやシミがないか
- ほつれや破れがないか
- ボタンやファスナーが壊れていないか
- 洗濯済みで清潔な状態か
- 生地が極端に薄くなっていないか
こんな状態でもOK
- 多少の使用感がある
- プチプラブランドの商品
- デザインが古い
- ノーブランドの商品
- 名前の記名がある(黒く塗りつぶしてください)
寄付できない子供服
- ひどく汚れている、シミが取れない
- 破れやほつれがひどい
- 生地が傷んでいる
- カビや異臭がある
一緒に寄付すると喜ばれるもの
子供服と一緒に以下のようなアイテムも寄付していただけると、より包括的な支援になります
ベビー・子ども用品
- おもちゃ
- 絵本
- 文房具
- リュック・バッグ
- 子ども用の靴
- ベビー用品(哺乳瓶、おしゃぶりなど)
日用品
- タオル
- ハンカチ
- ティッシュ
リサイクルはまちゃんでの不用品寄付の流れ

寄付の流れ
① 梱包・準備
お送りいただく品物の状態に合わせ梱包してください。
直接お持ち込みの場合も、移動中の破損を防ぐため適切な梱包をおすすめします。
② 発送または直接お持ち込み
発送の場合
ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください
送料はお客様にご負担をお願いしております
送り状の品名欄には具体的に「衣類」「おもちゃ」などと記載ください
※「寄付品」「不用品」などの記載は運送会社側で書き直しになる場合があります
直接お持ち込みの場合 受付時間内に下記拠点へお越しください。
【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420
③ 各種支援団体への寄付
孤児院施設等の各種支援団体へ弊社から寄付を行います。
寄付情報については活動報告にて公開致します。
寄付可能な品物について
当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?
- ゲーム機
- 玩具・ぬいぐるみ
- ベビー用品
- ファッション雑貨
- キッチン用品
- 食器
- カバン・衣類・靴
- 楽器・音響機器
- 釣具
- アウトドア用品
- 工具・農機具
- 家電
- カメラ・電化製品
- 腕時計
- スポーツ用品
- 雑貨・その他
【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】
家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。
【家電の処分・寄付をお考えの方へ】
家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。
※ひどく汚れている・破けているなどの修復不可能な不用品に関しては、寄付できる状態ではないため処分いたします。
海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。
まとめ:あなたのプチプラ子供服が誰かの笑顔に




西松屋やバースデイで購入したプチプラの子供服は、決して「安いから」と遠慮する必要はありません。
むしろ、実用性が高く、量を集めやすいプチプラ子供服こそが、東南アジアの子どもたちにとって最も必要とされている支援品なのです。
サイズアウトした子供服が眠っているクローゼット、ありませんか?
その子供服が、遠い国の子どもたちに新しい笑顔を届けるかもしれません。
「量が力になる」——あなたの小さな一歩が、大きな支援につながります。
ご不明な点や、「こんな状態でも大丈夫?」というご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。