【収納用品も】生活雑貨としての衣装ケース・収納ボックス寄付

引っ越しや模様替えで使わなくなった衣装ケースや収納ボックス、そのまま処分していませんか?
実は収納用品も立派な寄付品として、東南アジアの支援先で大変喜ばれています。
今回は、意外と知られていない収納用品の寄付についてご紹介します。
\不用品寄付をお考えの方へ/
収納用品も寄付できます
衣装ケースや収納ボックスといった収納用品は、生活雑貨として寄付を受け付けています。
「こんなものでも寄付できるの?」と驚かれる方も多いのですが、これらの収納用品は東南アジアの支援先で日常生活に欠かせないアイテムとして活用されています。
なぜ収納用品が必要とされるのか
発展途上国では、衣類や日用品を整理して保管するための収納用品が不足している地域が多くあります。
私たちにとっては当たり前の衣装ケースやプラスチックの収納ボックスも、現地では貴重な生活用品として重宝されます。
衣類を清潔に保管したり、限られたスペースを有効活用したりするために、これらの収納用品が大いに役立っています。
どんな収納用品が寄付できるか


プラスチック製衣装ケース
- 引き出し式の衣装ケース
- フタ付き収納ボックス
- 押し入れ用収納ケース
- クローゼット用収納ケース
その他の収納用品
- カラーボックス用の収納ボックス
- 布製の収納ボックス
- 小物入れ
- 整理トレー
- ハンガーラック(折りたたみ式など)
寄付していただく際の注意点
- 清潔な状態でお送りください。使用前に拭き掃除をしていただけると助かります
- 破損がないものをお願いします。引き出しがスムーズに開閉できるか、フタがきちんと閉まるかをご確認ください
- 付属品(仕切り板やキャスターなど)があれば、一緒にお送りください
収納用品の送り方
サイズの大きな収納用品の場合
衣装ケースなどサイズの大きな収納用品は、送料を抑えるために以下の工夫がおすすめです
- 引き出し式の衣装ケースは、引き出し部分に他の寄付品を入れて送る
- 複数の収納ボックスを重ねて梱包する
- 収納用品そのものを梱包箱として活用する
直接お持ち込みがおすすめ
収納用品は比較的大きいため、可能であれば直接お持ち込みいただくと送料の負担が軽減されます。
リサイクルはまちゃんの各営業所では、このような大型の生活雑貨も受け付けています。
リサイクルはまちゃんでの不用品寄付の流れ

寄付の流れ
① 梱包・準備
お送りいただく品物の状態に合わせ梱包してください。
直接お持ち込みの場合も、移動中の破損を防ぐため適切な梱包をおすすめします。
② 発送または直接お持ち込み
発送の場合
ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください
送料はお客様にご負担をお願いしております
送り状の品名欄には具体的に「衣類」「おもちゃ」などと記載ください
※「寄付品」「不用品」などの記載は運送会社側で書き直しになる場合があります
直接お持ち込みの場合 受付時間内に下記拠点へお越しください。
【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420
③ 各種支援団体への寄付
孤児院施設等の各種支援団体へ弊社から寄付を行います。
寄付情報については活動報告にて公開致します。
寄付可能な品物について
当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?
- ゲーム機
- 玩具・ぬいぐるみ
- ベビー用品
- ファッション雑貨
- キッチン用品
- 食器
- カバン・衣類・靴
- 楽器・音響機器
- 釣具
- アウトドア用品
- 工具・農機具
- 家電
- カメラ・電化製品
- 腕時計
- スポーツ用品
- 雑貨・その他
【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】
家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。
【家電の処分・寄付をお考えの方へ】
家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。
※ひどく汚れている・破けているなどの修復不可能な不用品に関しては、寄付できる状態ではないため処分いたします。
海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。
収納用品と一緒に寄付すると喜ばれるもの
収納用品を寄付される際、以下のようなアイテムも一緒にお送りいただくと、より実用的な支援となります
衣装ケースと相性の良い寄付品
- 衣類やタオル類
- シーツや布団カバー
- ハンガー
収納ボックスと相性の良い寄付品
- おもちゃ
- 文房具
- 日用品雑貨
- 小物類
収納用品の中に他の寄付品を入れてお送りいただくことで、梱包の手間も省け、送料も効率的になります。
まとめ




衣装ケースや収納ボックスといった収納用品も、立派な寄付品として東南アジアの支援先で活用されています。
引っ越しや断捨離で不要になった収納用品がありましたら、処分する前にぜひ寄付をご検討ください。
あなたの使わなくなった収納用品が、遠い国で生活を整え、より快適な暮らしをサポートするアイテムとして生まれ変わります。小さな一歩が、大きな支援につながります。
ご不明な点や、「こんなものでも寄付できますか?」というご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。