文化祭シーズンの楽器寄付|音楽活動を応援する楽器支援

こんにちは、リサイクルはまちゃんです!
秋の文化祭シーズンを迎え、学校では音楽部の発表や合奏の練習が活発になっています。
この時期だからこそ、使わなくなった楽器の寄付について考えてみませんか。
クローゼットや押し入れで静かに眠っている楽器が、東南アジアの音楽を愛する人々の手で再び美しい音色を奏でる機会を待っています。
\不用品寄付をお考えの方へ/
目次
学生時代の楽器、その後は?
多くの方が学生時代に楽器に触れた経験をお持ちでしょう。
吹奏楽部でトランペットを吹いていた、合唱部でピアノ伴奏をしていた、軽音楽部でギターを弾いていた。
しかし、卒業と共に楽器演奏から離れ、愛用していた楽器が使われないまま保管されているケースは少なくありません。
卒業後によくある状況:
一人暮らしのアパートでは音が出せない
仕事が忙しくて演奏する時間がない
他の趣味に時間を使うようになった
結婚や引っ越しで楽器を置く場所がない
こうした理由で楽器が使われなくなることは自然なことです。
しかし、その楽器が誰かの音楽人生を支える可能性があることも事実です。
東南アジアでの楽器の価値
私たちがお預かりする楽器は、海外輸出を通じて東南アジアの地域へお届けしています。
現地では、楽器は単なる娯楽用品を超えた重要な意味を持っています。
教育現場での活用
学校の音楽教育において、楽器は欠かせない教材です。
限られた予算の中で、質の良い楽器を揃えることは困難な場合が多く、寄付された楽器は貴重な教育資源となります。
文化継承の道具
各地域の伝統音楽を学び、次世代に継承していくために、楽器は重要な役割を果たします。
西洋楽器であっても、現地の音楽と融合して新しい文化を生み出すことがあります。
社会参加の機会
音楽活動は、年齢や社会的背景を問わず参加できるコミュニティ活動です。
楽器があることで、より多くの人が音楽を通じた社会参加の機会を得ることができます。
職業スキルの習得
音楽教育や演奏技術は、将来的に音楽関連の仕事につながる可能性もあります。
楽器の習得は、新たな職業選択肢を提供することがあります。
様々な楽器の寄付ニーズ
音楽教育や文化活動では、多種多様な楽器が求められています。
吹奏楽器
トランペット、トロンボーン、サックス、フルート、クラリネットなど。学校のブラスバンドや吹奏楽団での需要が高い楽器です。
弦楽器
バイオリン、ギター、ベースなど。個人練習から合奏まで幅広い場面で活用されます。
鍵盤楽器
電子ピアノ、キーボード、アコーディオンなど。音楽理論の学習や伴奏楽器として重要な役割を果たします。
打楽器
ドラムセット、パーカッション、木琴、鉄琴など。リズム感覚の育成や合奏での基盤となります。
文化祭シーズンだからこそ
秋の文化祭シーズンは、音楽の価値を改めて実感できる時期です。
学生たちが一生懸命練習し、舞台で演奏する姿を見ると、音楽が持つ力を感じることができるでしょう。
この時期に、使わなくなった楽器のことを思い出していただければと思います。
あなたがかつて奏でた楽器が、海を越えて新しい音楽の物語を紡ぎ始める可能性があります。
楽器寄付の際の注意点
楽器を寄付していただく際は、以下の点にご配慮いただければと思います。
楽器の状態確認
演奏に支障をきたすような大きな損傷がないか確認してください。軽微な修理で済むものであれば問題ありません。
付属品も一緒に
ケース、譜面台、マウスピース、弦、スティックなど、付属品があれば一緒にお送りください。
清拭してから
楽器を清潔な状態にしてからお送りいただけると助かります。
大型楽器は事前相談
ピアノやドラムセットなど大型の楽器については、事前にお問い合わせください。
運搬・梱包について
楽器は精密な構造を持つため、適切な梱包が重要です。
小型楽器
フルート、バイオリンなど小型の楽器は宅配での寄付も可能です。専用ケースに入れて、さらに緩衝材で保護してお送りください。
中型楽器
ギター、トランペットなどは、各拠点への持ち込みをお勧めします。お車での搬入が便利です。
大型楽器
電子ピアノ、ドラムセットなどは、事前にご相談の上、適切な運搬方法を検討させていただきます。
音楽を通じた国際交流
楽器の寄付は、単なる物資支援を超えた文化交流の側面もあります。
音楽は言語の壁を超えて人々を結びつける力を持っています。
日本で愛用されていた楽器が、東南アジアで新しい音楽を生み出し、その音楽がまた多くの人々に感動を与える。
そんな文化の循環に参加することは、国際理解や平和構築にもつながる意義深い活動です。
リサイクルはまちゃんでの不要品寄付の流れ

① 梱包・準備
お送りいただく品物の状態に合わせ梱包してください。
直接お持ち込みの場合も、移動中の破損を防ぐため適切な梱包をおすすめします。
② 発送または直接お持ち込み
発送の場合
ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください
送料はお客様にご負担をお願いしております
送り状の品名欄には具体的に「衣類」「おもちゃ」などと記載ください
※「寄付品」「不用品」などの記載は運送会社側で書き直しになる場合があります
直接お持ち込みの場合 受付時間内に下記拠点へお越しください。
【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420
③ 各種支援団体への寄付
孤児院施設等の各種支援団体へ弊社から寄付を行います。
寄付情報については活動報告にて公開致します。
寄付可能な品物について
当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?
- ゲーム機
- 玩具・ぬいぐるみ
- ベビー用品
- ファッション雑貨
- キッチン用品
- 食器
- カバン・衣類・靴
- 楽器・音響機器
- 釣具
- アウトドア用品
- 工具・農機具
- 家電
- カメラ・電化製品
- 腕時計
- スポーツ用品
- 雑貨・その他
【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】
家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。
【家電の処分・寄付をお考えの方へ】
家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。
※ひどく汚れている・破けているなどの修復不可能な不用品に関しては、寄付できる状態ではないため処分いたします。
海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。
まとめ




文化祭シーズンの音楽に触れることで、楽器が持つ力を改めて感じることができます。
使わなくなった楽器が押し入れで眠っているなら、それを新しい音楽の旅路に送り出してあげませんか。
学生時代に一緒に過ごした楽器が、東南アジアの誰かの青春を彩り、音楽の喜びを届けてくれることでしょう。楽器を通じた国際支援に、ぜひご協力ください。
音楽に国境はありません。あなたの楽器が奏でる新しいハーモニーを、世界の向こう側で待っている人たちがいます。