秋に向けた靴寄付|サンダルから運動靴へ履き替えの季節

こんにちは、リサイクルはまちゃんです!
夏の暑さも和らぎ、秋の気配を感じる季節になりました。
この時期は衣替えと共に、履き物も夏用から秋冬用へと変える時期です。
千葉営業所にも、季節の変わり目に合わせて靴の寄付が届いています。
\不用品寄付をお考えの方へ/
季節の変わり目に見直す履き物
日本では季節ごとに履き物を使い分ける文化があります。
夏場に活躍したサンダルやメッシュ素材のスニーカーから、秋冬に向けてしっかりとした運動靴やブーツへと履き替える方も多いでしょう。
この履き替えのタイミングで、クローゼットを整理すると、もう履かなくなった靴が見つかることがあります。
サイズが合わなくなった子ども靴、デザインが気に入らなくなったパンプス、まだ十分履けるけれど出番がなくなったスニーカーなど、捨てるには惜しい靴たちです。
東南アジアでの靴の重要性
私たちがお預かりする靴の寄付は、海外輸出を通じて東南アジアの地域へお届けしています。
東南アジアの多くの地域では、靴は日常生活において重要な役割を果たします。
学校への通学
舗装されていない道路や、雨季の泥道を歩いて通学する子どもたちにとって、しっかりとした靴は足を守る大切な道具です。
就労機会の拡大
工場や建設現場での仕事では、安全な作業靴が必要になります。
適切な靴があることで、より良い仕事に就く機会が広がります。
健康的な生活
素足や簡易的なサンダルでの生活から、きちんとした靴での生活に変わることで、足の怪我や感染症のリスクを減らすことができます。
様々な種類の靴が求められています
季節の変わり目だからこそ、多様な種類の靴の寄付をお待ちしています。
運動靴・スニーカー
日常使いから軽いスポーツまで、幅広い場面で活用されます。
子どもから大人まで、どの年代でも需要があります。
革靴・パンプス
フォーマルな場面や仕事で使用される大切な履き物です。
面接や大事な会議などで自信を持って臨むために必要とされています。
サンダル
東南アジアの暖かい気候では、年間を通じて重宝される履き物です。
子ども靴
成長に合わせて頻繁にサイズ交換が必要な子ども靴は、特に需要が高い寄付品です。
靴寄付の際のお願い
靴を寄付していただく際は、以下の点にご配慮いただければと思います。
清潔な状態で
簡単で構いませんので、汚れを落としてからお送りください。
ペアで
片方だけでは使用できませんので、必ず両足セットでお願いします。
極度の損傷がないもの
底に大きな穴が開いていたり、かかとが大きく削れているものは、安全な使用が困難です。
リサイクルはまちゃんでの不要品寄付の流れ

① 梱包・準備
お送りいただく品物の状態に合わせ梱包してください。
直接お持ち込みの場合も、移動中の破損を防ぐため適切な梱包をおすすめします。
② 発送または直接お持ち込み
発送の場合
ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください
送料はお客様にご負担をお願いしております
送り状の品名欄には具体的に「衣類」「おもちゃ」などと記載ください
※「寄付品」「不用品」などの記載は運送会社側で書き直しになる場合があります
直接お持ち込みの場合 受付時間内に下記拠点へお越しください。
【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420
③ 各種支援団体への寄付
孤児院施設等の各種支援団体へ弊社から寄付を行います。
寄付情報については活動報告にて公開致します。
寄付可能な品物について
当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?
- ゲーム機
- 玩具・ぬいぐるみ
- ベビー用品
- ファッション雑貨
- キッチン用品
- 食器
- カバン・衣類・靴
- 楽器・音響機器
- 釣具
- アウトドア用品
- 工具・農機具
- 家電
- カメラ・電化製品
- 腕時計
- スポーツ用品
- 雑貨・その他
【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】
家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。
【家電の処分・寄付をお考えの方へ】
家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。
※ひどく汚れている・破けているなどの修復不可能な不用品に関しては、寄付できる状態ではないため処分いたします。
海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。
まとめ




秋への季節の変わり目は、履き物を見直す良い機会です。
サンダルから運動靴への履き替えの際に、もう履かなくなった靴が見つかりましたら、ぜひ寄付をご検討ください。
あなたのクローゼットで眠っている靴が、東南アジアの誰かの足を守り、新しい機会への第一歩を支えることになるかもしれません。
学校への道のり、仕事への道のり、そして新しい人生への道のりを、あなたの靴が一緒に歩んでくれることでしょう。
季節の変わり目だからこそ、新しい出会いと支援の輪を広げていきませんか。
皆様からの靴の寄付を、心よりお待ちしております。