夏休み明けのおもちゃ寄付|使わなくなったおもちゃを有効活用

夏休みが終わり、新学期が始まって数日が経ちました。
子供たちが学校生活に戻る中、多くのご家庭で「夏休み中はよく遊んでいたけれど、最近使わなくなったおもちゃ」の整理を始められる時期でもあります。
本日は、大阪・枚方の長尾店にお持ちいただいた、立派な乗り物おもちゃの寄付事例をご紹介いたします。
\不用品寄付をお考えの方へ/
長尾店に届いた本格的な乗り物おもちゃ



こちらは長尾店にお持ちいただいた、本格的なJeepの乗り物おもちゃです。
鮮やかなグリーンカラーが特徴的で、実車を忠実に再現したデザインが印象的です。
写真の詳細をご覧いただくと
本格的なデザイン:Jeepの特徴的なグリルやヘッドライト、ボンネットのディテールまで精密に再現
4ドア仕様:実車と同様の4ドア構造で、より本格的な乗車体験が可能
安全設計:ロールバーや座席など、子供の安全を考慮した設計
高品質な仕上げ:塗装や各部パーツの仕上げが丁寧で、長期間の使用にも耐える品質
このような大型の乗り物おもちゃは、子供の成長と共に「体が大きくなって乗れなくなった」「興味が他に移った」という理由で整理されることが多いアイテムです。
夏休み明けに整理されやすいおもちゃ
新学期を迎えるこの時期に、以下のようなおもちゃの整理が行われることが多くあります
大型の乗り物おもちゃ
電動カー・ペダルカー:体重制限や身長制限を超えたもの
三輪車・自転車:成長に伴いサイズが合わなくなったもの
キックスクーター:バランス感覚が身につき卒業したもの
乗用玩具:年齢に対して幼すぎるものになったもの
夏の屋外おもちゃ
水遊び用品:プールや水鉄砲、浮き輪など
砂場セット:バケツやスコップ、型抜きなど
外遊び用具:フリスビー、ボール、縄跳びなど
キャンプ・アウトドア玩具:テント型おもちゃ、探検セットなど
学習系おもちゃ
知育玩具:年齢を超えて簡単すぎるものになったもの
パズル類:完成済みで興味を失ったもの
学習教材玩具:学年が上がって内容が合わなくなったもの
文字・数字おもちゃ:読み書きができるようになり卒業したもの
季節・ブーム系おもちゃ
夏限定おもちゃ:季節性の高い夏専用のおもちゃ
流行キャラクター:ブームが過ぎたキャラクターのおもちゃ
一時的な興味:夏休み中だけ夢中になっていたおもちゃ
イベント関連:夏祭りや花火大会で購入したおもちゃ
おもちゃが海外の子供たちに新しい喜びを
ご寄付いただいたおもちゃは、私たちの手で丁寧に清掃・点検を行った後、海外の孤児院を通じて、新しい子供たちのもとへお届けします。
特に今回のような高品質な乗り物おもちゃは、海外でも以下のような価値を提供します
安全な遊び体験:しっかりとした構造で安心して遊べる環境
想像力の育成:運転ごっこや冒険ごっこで創造性を伸ばす
体力づくり:ペダルを漕いだり、バランスを取ったりする運動効果
社会性の発達:友達と一緒に遊ぶことでコミュニケーション能力を育む
海外へ輸出できないおもちゃについては、弊社が国内でリユース販売し、その売上金の一部をワクチン寄付や海外の支援団体等への支援金として活用いたします。
リサイクルはまちゃんでのおもちゃ寄付の流れ

おもちゃ寄付をお考えの皆様に、私たちの寄付の流れをご紹介します。
① おもちゃの梱包・準備
事前のお申し込みは不要です。大型のおもちゃの場合は、可能であれば分解・梱包していただくか、直接お持ち込みいただくことをおすすめします。電動のおもちゃの場合は、電池を抜いてからお送りください。
② 発送または直接お持ち込み
発送の場合
ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください
送料はお客様にご負担をお願いしております
送り状の品名欄には具体的に「おもちゃ」「乗用玩具」などと記載ください
※「寄付品」「不用品」などの記載は運送会社側で書き直しになる場合があります
直接お持ち込みの場合 受付時間内に下記拠点へお越しください。
【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420
③ 各種支援団体への寄付
孤児院施設等の各種支援団体へ弊社から寄付を行います。
寄付情報については活動報告にて公開致します。
寄付可能な品物について
当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?
- ゲーム機
- 玩具・ぬいぐるみ
- ベビー用品
- ファッション雑貨
- キッチン用品
- 食器
- カバン・衣類・靴
- 楽器・音響機器
- 釣具
- アウトドア用品
- 工具・農機具
- 家電
- カメラ・電化製品
- 腕時計
- スポーツ用品
- 雑貨・その他
【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】
家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。
【家電の処分・引き取りをお考えの方へ】
家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。
※ひどく汚れている・破けているなどの修復不可能な不用品に関しては、寄付できる状態ではないため処分いたします。
海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。
まとめ




夏休み明けは、子供の成長を実感すると共に、使わなくなったおもちゃを見直す時期でもあります。
「体が大きくなって使えなくなった」「興味が他に移った」「まだ使えるけれど置く場所がない」そんなおもちゃがございましたら、ぜひリサイクルはまちゃんのおもちゃ寄付をご検討ください。
今回長尾店にお持ちいただいたような立派な乗り物おもちゃも、海外の子供たちにとっては夢のような宝物になります。
日本の子供たちが大切に使ったおもちゃが、新しい場所で再び子供たちの笑顔を生み出すお手伝いができることを、私たちは心から嬉しく思います。
新学期のスタートと共に、おもちゃの整理を通じた社会貢献をぜひご検討ください。