新学期準備の文房具寄付|使い切れない文房具を学校支援に

8月も下旬に入り、いよいよ新学期の準備が本格的に始まる時期になりました。
新しい学年に向けて文房具を買い揃える中で、「昨年買った文房具がまだたくさん残っている」「セットで買ったけれど、一部しか使わなかった」ということはありませんか?
本日は、新学期準備の時期に見つかりやすい文房具について、過去に私たちリサイクルはまちゃんにご寄付いただいた実際の事例をもとにご紹介いたします。
新学期準備で見つかる文房具たち
当店には、雑貨と共に多くの文房具の寄付がございます。
新学期の準備期間中によく整理される、様々な文房具が含まれています。
新学期準備の際によく見つかる文房具には以下のようなものがあります
使い切れなかった前年度の文房具
大容量パックで購入した鉛筆やボールペン
色数の多い色鉛筆やマーカーセット
複数冊セットで買ったノートや下敷き
学年が変わって使わなくなったファイルやバインダー
学習内容の変化で不要になった文房具
小学校で使っていたクレヨンや絵の具セット
特定の授業でしか使わない専用文房具
学年指定のある文房具(名前入りノートなど)
習字道具や彫刻刀などの専門用具
重複購入してしまった文房具
同じような機能のペンやマーカー
似たようなデザインの筆箱や下敷き
予備で購入したけれど使わなかった文房具
親子で別々に購入してしまった同じ商品
成長に伴い卒業した文房具
幼児向けの太いクレヨンや鉛筆
キャラクター付きの幼い文房具
機能がシンプル過ぎる文房具
子供っぽいデザインの文房具
文房具が海外の子供たちの学習を支援
ご寄付いただいた文房具は、私たちの手で丁寧に選別・整理を行った後、海外の孤児院を通じて、学習環境が十分でない地域の子供たちのもとへお届けします。
特に発展途上国では、文房具は非常に貴重な学習ツールです。
基本的な学習道具:鉛筆やノートは学習の基本必需品
創造性を育む道具:色鉛筆やクレヨンで子供たちの表現力を伸ばす
学習意欲の向上:きれいな文房具が勉強へのモチベーションを高める
教育機会の平等化:文房具不足が原因で学習機会を失う子供たちをサポート
海外へ輸出できない文房具については、弊社が国内でリユース販売し、その売上金の一部をワクチン寄付や海外の教育支援団体等への支援金として活用いたします。
リサイクルはまちゃんでの文房具寄付の流れ


文房具寄付をお考えの皆様に、私たちの寄付の流れをご紹介します。
① 文房具の梱包
事前のお申し込みは不要です。
段ボールや紙袋など発送できる状態での梱包をお願いいたします。
ペン類はインクが漏れないよう注意し、細かい文房具は小袋にまとめてから梱包することをおすすめします。
② 発送または直接お持ち込み
発送の場合
ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください
送料はお客様にご負担をお願いしております
送り状の品名欄には具体的に「文房具」「筆記用具」などと記載ください
※「寄付品」「不用品」などの記載は運送会社側で書き直しになる場合があります
直接お持ち込みの場合 受付時間内に下記拠点へお越しください。
【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420
③ 支援団体への寄付
お預かりした文房具は、適切な選別・整理後、海外の孤児院等の支援団体へ寄付いたします。寄付先と活動内容は定期的に当サイトの活動報告ページで公開しています。
リサイクルはまちゃんに寄付できる品物
私たちでは、今回のような文房具をはじめ、様々な不用品を寄付として受け付けています
文房具(ペン類、ノート、色鉛筆、定規、ファイルなど)
ゲーム機・玩具・ぬいぐるみ
ベビー用品・ファッション雑貨
キッチン用品・食器
カバン・衣類・靴
楽器・音響機器・釣具
アウトドア用品・キャンプ用品
工具・農機具・家電
カメラ・電化製品・腕時計
スポーツ用品・雑貨・その他
※ひどく汚れている・破けているなどの修復不可能な不用品に関しては、寄付できる状態ではないため処分いたします。
海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。
【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】
家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。
【家電の処分・引き取りをお考えの方へ】
家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。
まとめ
新学期の準備は、使い切れない文房具を見直す絶好の機会です。
「大容量パックで買ったけれど余っている」「学年が変わって使わなくなった」「同じようなものを重複して買ってしまった」そんな文房具がございましたら、ぜひリサイクルはまちゃんの文房具寄付をご検討ください。
皆様のご家庭で役目を終えた文房具が、海外の学習環境が十分でない子供たちにとって貴重な学習ツールとなり、教育の機会を広げるお手伝いができることを、私たちは心から嬉しく思います。
新学期のスタートと共に、文房具寄付を通じた国際的な教育支援にご協力いただければ幸いです。