活動報告

クローゼットの中で眠っている鞄を寄付しませんか?

あなたいらなくなった「カバン」が子供たちを笑顔にする。

新しいカバンを買っても、このカバンもいつか使うかも、、、と思いなかなか捨てれずに溜まってしまいますよね。
特に女性は、このカバンは〇〇用、このカバンは〇〇に行く時用など、気づけば同じような色のカバンが溜まり、意外と使っていないカバンが多くなってしまいがち。

模様替えの時に大量に出てくるカバン。
捨ててしまうことはもったいなくても、世界のどこかで誰かが使ってくれると思えば手放せれるのではないでしょうか?

当店では、ご不要になったカバンを全国より回収し東南アジアへ寄付をしています。
万が一、処分となってしまった場合も無料で処分いたします。お客様のご負担は当店に衣類を宅配していただく送料のみ。

あなたいらなくなったカバンが、一つの夢を実現する一歩となるかもしれません。ぜひ、私たちと共に、この意義ある取り組みに参加してください。

\不用品寄付をお考えの方へ/

鞄を寄付するメリット

鞄を寄付するメリットは、大きく分けて以下の3つが考えられます。

1. 環境への貢献

2. 社会貢献

3. 心の豊かさ

リサイクルはまちゃんの寄付活動について

当店では、いらない鞄を全国より回収し東南アジアへ寄付をしています。
万が一、処分となってしまった場合も無料で処分いたします。お客様のご負担は当店に衣類を宅配していただく送料のみ。

その他にも下記の点を心がけ活動をしています。

◾️安心して寄付にご協力いただけるよう様々な情報を発信しています!
寄付された服がどのように子どもたちの手に渡り、笑顔を生み出しているか、活動報告で詳しくご紹介します。

◾️サステナブルな社会の実現
循環型社会の実現を目指し、地球環境に優しい取り組みを推進しています。

◾️地域社会との連携
地域のボランティア団体と協力し、より多くの子どもたちに笑顔を届けたいと考えています。

寄付いただいた「鞄の寄付品」のご紹介

全国よりお送りいただいた 鞄 の一部をご紹介いたします。

質屋さんでは買取できないノーブランドの鞄や、少しくたびれてしまった鞄でもも寄付品となりますので、ぜひお送りください!

たくさんの靴の寄付、本当にありがとうございます!

皆様からいただいた靴は、一点一点大切に扱われ、必要な人に届けられています。
今後も、皆様の温かいご支援に感謝し、より多くの子どもたちの笑顔のために活動してまいります。

よくある質問

Q.寄付できるのはどんな鞄ですか?

リサイクルはまちゃんでは、不要になった鞄全般を寄付として受け付けております。

Q.送料はいくらですか?

送料はお客様のご負担となります。 宅配便をご利用いただく場合、送料は衣類の量や配送先によって異なります。 各配送業者のホームページなどで、送料を事前にご確認ください。

Q.寄付した鞄はどのように処分されますか?

寄付いただいた鞄は、以下のいずれかの方法で処分されます。

ご寄付いただいた衣類は、一点一点丁寧に扱われ、最大限有効活用させていただきます。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

鞄を寄付する流れ

リサイクルはまちゃんは、事前のお申し込み不要の不用品寄付団体です。
寄付をしたいアイテムを段ボールに梱包の上、下記住所宛に送付ください。

①鞄をお客様で梱包

事前のお申し込みは不要です。
段ボールや紙袋など発送できる状態での梱包をお願い致します。

②弊社への発送・もしくは直接のお持ち込みが可能です!

ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください。送料はお客様にご負担をお願いしております。

【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420

大阪で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420

岡山で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420

千葉で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420

京都で不用品寄付をお考えの方は

【品名について】
送り状に記載する品名は、運送会社側で内容物がわかるようご記入ください。
例:ゲーム / カバン / フライパン / 食器 など

>寄付の流れを詳しく見る

>発送方法を詳しく見る

③各種支援団体への寄付

孤児院施設等の各種支援団体へ弊社から寄付を行います。寄付情報については活動報告にて公開致します。

寄付できるもの、できないもの

当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
鞄の寄付以外にも、お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?

【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】

家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。

【家電の処分・引き取りをお考えの方へ】

家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。

おもちゃの寄付について

ぬいぐるみの寄付について

いらない服の寄付について

不要になった靴の寄付について

いらなくなった鞄の寄付について

楽器の寄付について

食器の寄付について

家電の寄付について

キッチン用品の寄付について

>取扱品目を詳しく見る

お送りいただけないもの

海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。

不用品寄付に関するよくある質問

寄付について

Q. どんなものが寄付できますか?

A. 食器、衣類、おもちゃ、家具、家電など、ご家庭で不要になった様々なものが寄付できます。
詳しくは、「取扱品目」のページをご覧ください。

Q. 汚れていたり、壊れているものは寄付できますか?

A. 残念ながら、ひどく汚れていたり、破損しているものは、衛生上の問題や安全上の問題から、寄付をお受けできません。

Q. 大量の不用品を寄付したいのですが、どうすればいいですか?

A. 大量のご寄付の場合は、事前にご連絡いただけると、スムーズな回収の手配ができます。

Q. 寄付した品物はどのように活用されますか?

A. 寄付された品物は、海外の子供たちへの支援物資として活用されます。また、東南アジアでリユースされる場合もあります。

Q. 寄付した品物の情報は公開されますか?

A. 寄付された品物の情報は、個人情報保護を遵守し、公開の許可を得たもののみ、当社のホームページで報告をいたします。

寄付の手続きについて

Q. 寄付の手続きはどのようにすればいいですか?

A. 事前のお申込みは不要です。段ボールや紙袋など発送できる状態での梱包の上、下記住所宛に送付ください。

Q. 送料は誰が負担しますか?

A. 送料はお客様にご負担いただいております。

Q. 集荷はしてもらえますか?

A. ご希望の場合は、有料で集荷サービスをご利用いただけます。

その他

Q. 寄付することで、何かメリットはありますか?

A. 不要なものを処分できるだけでなく、社会貢献に繋がり、心もリフレッシュできます。

Q. 法人でも寄付できますか?

A. はい、法人からの寄付も大歓迎です。

Q. 寄付に関する質問は、どこに聞けばいいですか?

A. お問い合わせフォームまたは、お電話でお気軽にお問い合わせください。

不用品を寄付して、世界を笑顔に

使わなくなったものが、誰かの役に立つ。そんな素敵な経験をしてみませんか?

リサイクルはまちゃんでは、あなたの不用品を世界中の人々に届け、笑顔と感謝の輪を広げています。
寄付を通して、あなたもサステナブルな社会づくりに貢献できます。
ぜひ、私たちと一緒に、より良い未来を目指しましょう。

関連ブログ

使わない鞄の収納方法大公開!場所を取らずにスッキリ片付けるコツ

鞄の整理で迷ったら!古い鞄の処分方法を徹底解説

鞄の洗い方。長く愛用するために素材別・お手入れ方法

LINEで質問
お問い合わせ