活動報告

いらない靴を寄付しませんか?簡単無料で大量処分にも!

あなたいらなくなった「靴」が子供たちの支えになる。

子供が成長して履けなくなってしまった靴、買ったは良いものの脚のサイズと合わず履かない靴、模様替えの時に大量に出てきてしまい困っていませんか?

\不用品寄付をお考えの方へ/

靴は寄付して、処分ではなく新しい使い道へ。

子供の成長はとても早いもの。靴を買ってもすぐに履けなくなってしまう。
新しい靴を買っても、この靴もいつか履くかも、、、と思いなかなか捨てれずに溜まってしまいますよね。

そして、気づけば大量のいらない靴が靴箱いっぱいに。
いざ処分をしようとしても靴ってどうやって捨てたらいいの?と悩みませんか。

当店では、いらない靴を全国より回収し東南アジアへ寄付をしています。
万が一、処分となってしまった場合も無料で処分いたします。お客様のご負担は当店に衣類を宅配していただく送料のみ。

あなたのいらなくなった靴が、一つの夢を実現する一歩となるかもしれません。
ぜひ、私たちと共に、この意義ある取り組みに参加してください。

靴を寄付するメリット

地球温暖化の原因の一つである廃棄物削減に貢献。
あなたの不用品が、美しい地球を守る一歩になります。

いらなくなったものを手放すことで、心もスッキリ。
新しい気持ちで毎日をスタートできます。

誰かの笑顔に繋がる
あなたの不用品が、遠い国の子どもたちの笑顔を生み出す。その喜びを分かち合いませんか?

靴の寄付先を選ぶ方法

靴を寄付する際、適切な寄付先を選ぶことが重要です。
以下のポイントを考慮して、あなたの服が最大限の効果を発揮できる場所を見つけましょう。

  1. 地域の寄付ボックス
    地域に設置されている寄付ボックスを利用することで、簡単に靴を寄付することができます。スーパーやショッピングセンターなどに設置されている場合が多いです。
  2. 慈善団体
    慈善団体やNPOが運営する寄付プログラムに参加することで、特定の社会的問題や人々に直接支援を提供することができます。
    これらの団体は靴を必要としている人々に届けるためのネットワークを持っています。
  3. オンライン寄付プラットフォーム
    インターネットを通じて寄付ができるプラットフォームを利用することで、広範な範囲で寄付活動に参加することができます。
    自宅にいながら簡単に寄付手続きが完了するので便利です。
  4. リサイクルショップ
    一部のリサイクルショップでは、寄付された靴を販売して収益を上げ、その一部を慈善活動に寄付する場合もあります。
    リサイクルショップに靴を持ち込むことで、再利用と社会貢献を同時に実現できます。
  5. リサイクルはまちゃん
    当店では大阪・岡山・千葉・京都を中心に、宅配寄付、持ち込み寄付を受け付けております。

これらの選択肢から、あなたの寄付が最も意義深い形で活かされる方法を見つけることができます。

寄付できる靴の種類

リサイクルはまちゃんでは、以下のような靴を寄付品として受け付けています。

スニーカー
→ 子ども用・大人用どちらも歓迎。スポーツシューズもOK!

パンプス・ヒール
→ 傷みが少なく、ソールがしっかりしているもの。

フラットシューズ・バレエシューズ
→ 日常使いしやすい靴は東南アジアでも人気です。

革靴・ビジネスシューズ
→ 使用感があっても、型崩れがなければ問題ありません。

サンダル・クロックス系シューズ
→ 暖かい地域では特に需要があります。

ショートブーツ・レインブーツ
→ 季節ものでも、状態が良ければ大歓迎!

ベビーシューズ・子ども靴
→ 成長が早くサイズアウトしがちですが、現地では重宝されます。

様々な靴が寄付対象です!

当社では、以下の条件に当てはまる靴であっても回収が可能です。

  1. ブランドの有無は不問
    • ノーブランドの靴でも問題ありません。ブランドに関わらず受け付けています。
  2. サイズも不問
    • サイズに関係なく、すべての靴をお受けしています。子供用、大人用問わず寄付が可能です。

一般的に使用された靴やノーブランドの靴などは、燃えるゴミの日に処分されることが多いかと思います。
買取対象となるものはブランド物のスニーカーや革靴などが有名で、他のものは捨ててしまう方がほとんど。

リサイクルはまちゃんでは、そんな買取対象とならない靴であっても処分代不要で寄付品として回収いたします。

【注意点】靴を寄付する前に気をつけていただきたいポイント。

寄付対象外の靴の状態

当社では、以下のような靴は取り扱いができませんので、ご注意ください。

  1. 穴が空いている靴
    • 底や側面に穴が空いている靴は、修復が困難なためお受けできません。
  2. 汚れがひどい靴
    • 洗浄が困難なほど汚れがひどい靴も、寄付先での再利用が難しいためご遠慮ください。

これらの点に留意し、比較的状態の良い靴を寄付するようにしましょう。

寄付する前のひと手間がありがたいです。

靴を寄付する際の具体的なポイントをいくつかご紹介します。

  1. 事前の清掃をお願いいたします。
    • 軽く汚れを落とし、可能であれば洗浄してから寄付をいただけると、仕分けや梱包の手間がはぶける為スムーズです。
  2. 靴はペアで寄付をお願いいたします。
    • 靴を寄付する際は、必ず左右のペアを揃えてください。片方だけでは役立てることが難しいためです。
  3. 靴紐やインソールも一緒の方がありがたいです!
    • 靴紐やインソールが外れている場合は、一緒に付けて寄付していただけるとありがたいです。これらの付属品も大切です。

靴の寄付は、使わなくなった靴を有効活用する素晴らしい方法です。

ただし、寄付する際には靴の状態に注意し、事前に清掃やペアを揃えるなどの準備をしてから寄付するようにしましょう。

ブランドやサイズに関係なく、さまざまな靴を受け付けているので、気軽に寄付をお考えください。寄付した靴は、必要としている人々の生活を支える大きな助けとなります。リサイクルはまちゃんは、皆様のご協力をお待ちしております。

迷ったときの判断基準

靴の状態を基準に判断しましょう。
まだ使用可能であれば寄付を検討し、破損が激しい場合は適切に処分します。
寄付先が受け入れるかどうかも確認すると良いです。

手放す前に、靴の思い出や感謝の気持ちを振り返りましょう。
寄付する場合、その靴が次の持ち主にどれほど役立つかを考えると、より前向きな気持ちで手放すことができます。

寄付された靴を仕分けるポイント

ご寄付いただいた靴は、海外で再利用されます。
そのため、以下のポイントを参考に、仕分けやチェックをお願いいたします。

✅ ペアがそろっているか確認
 → 片方だけでは再利用が難しくなります。

✅ ひどい汚れ・破損がないか
 → ソールの剥がれ・大きな穴・カビはNG。軽い汚れはOKです。

✅ 靴紐・バックル・飾りが取れていないか
 → 使用に支障のあるパーツ欠けは避けましょう。

✅ 中敷きの状態もチェック
 →破れや異臭がある場合は除いてください。

✅ 軽くホコリや汚れを落としてからお送りください
 →新品である必要はありませんが、気持ちよく再利用できるようにご協力をお願いします。

リサイクルはまちゃんなら、無料で寄付が行えます!

リサイクルはまちゃんは全国から無料で不用品を回収し、それを東南アジアへ輸出しています。

また、回収した不用品は品物ごとに状態の確認・洗浄・仕分けを行い、
月に3回に分け大きなコンテナに隙間なく詰め込み、東南アジアに輸出をしています。

輸出した不用品は、東南アジアのリサイクルショップに販売されるだけでなく、孤児院へ直接寄付も行っております。
売り上げの一部も寄付金として寄付しています。

この活動を通じて、地域社会と環境に貢献するだけでなく、孤児院への寄付や現地リサイクルショップの支援も行っています。

こんなに簡単!靴を寄付する3ステップで完了

ステップ1:不用品をお客様で梱包

事前のお申し込みは不要です。
段ボールや紙袋など発送できる状態での梱包をお願い致します。

ステップ2:弊社への発送・もしくは直接のお持ち込みが可能です!

⚪︎発送の場合

ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください。送料はお客様にご負担をお願いしております。

【品名について】
送り状に記載する品名は、運送会社側で内容物がわかるようご記入ください。
例:ゲーム / カバン / フライパン / 食器 など

>寄付の流れを詳しく見る

>発送方法を詳しく見る

【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420

大阪で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420

岡山で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420

千葉で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420

京都で不用品寄付をお考えの方は

ステップ3:各種支援団体への寄付

リサイクルはまちゃんの心がけ

◾️安心して寄付にご協力いただけるよう様々な情報を発信しています!
寄付された服がどのように子どもたちの手に渡り、笑顔を生み出しているか、活動報告で詳しくご紹介します。

◾️サステナブルな社会の実現
循環型社会の実現を目指し、地球環境に優しい取り組みを推進しています。

◾️地域社会との連携
地域のボランティア団体と協力し、より多くの子どもたちに笑顔を届けたいと考えています。

靴寄付の成功事例

寄付された靴は、国内外の困っている人々に配布されることが多いです。
例えば、発展途上国の子どもたちが学校に行く際に使用したり、災害被災地で配布され、避難者の生活をサポートします。

靴の寄付は、直接的な支援を必要とする人々の生活を改善するだけでなく、コミュニティ全体の福祉向上にも寄与します。
教育の機会を増やし、健康を保つ手助けをし、社会全体の連帯感を高めます。

寄付いただいた「靴」のご紹介

全国よりお送りいただいた  の一部をご紹介いたします。

寄付いただいた靴は、リサイクルはまちゃんを通じて東南アジアのリユースショップに送られます。
現地では、まだまだ日本製の靴は丈夫で長持ちすると好評です。

特にスニーカーやサンダルなどは、日常使いとして人気が高く、現地の方々の生活に役立っています。
子ども靴も非常に需要があり、靴を手に入れることが難しいご家庭の力になります。

子供の靴、パンプス、革靴、エナメル靴だけでなく、
長靴やクロックス、サンダルなども寄付品となりますので、ぜひお送りください!

たくさんの靴の寄付、本当にありがとうございます!

皆様からいただいた靴は、一点一点大切に扱われ、必要な人に届けられています。
今後も、皆様の温かいご支援に感謝し、より多くの子どもたちの笑顔のために活動してまいります。

よくある質問

Q.寄付できるのはどんな靴ですか?

リサイクルはまちゃんでは、不要になった靴全般を寄付として受け付けております。

Q.送料はいくらですか?

送料はお客様のご負担となります。 宅配便をご利用いただく場合、送料は衣類の量や配送先によって異なります。 各配送業者のホームページなどで、送料を事前にご確認ください。

Q.寄付した靴はどのように処分されますか?

寄付いただいた衣類は、以下のいずれかの方法で処分されます。

ご寄付いただいた衣類は、一点一点丁寧に扱われ、最大限有効活用させていただきます。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

靴以外に寄付できる不要品の種類

当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
食器の寄付以外にも、お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?

【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】

家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。

【家電の処分・引き取りをお考えの方へ】

家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。

>取扱品目を詳しく見る

お送りいただけないもの

海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。

「もったいない」を「ありがとう」へ

「もう履かないけど、まだ使える靴」
その一足が、遠くの誰かの役に立ち、笑顔につながります。

リサイクルはまちゃんの不用品回収は単なる処分ではなく、地球環境と社会に貢献する重要な活動です。

リサイクルはまちゃんでは、日本全国から無料で不用品を回収し東南アジアへ輸出しています。
海外寄付は、環境保護や社会貢献に積極的に関わりたい方にとって、有益な方法です。

リサイクルはまちゃんでは、全国からの宅配寄付も受け付けています。
送料のみご負担いただければ、あとは無料でお引き受けします。

捨てる前に、ぜひ一度、靴の仕分けをしてみてくださいね。

この記事を通じて、リサイクルはまちゃんの活動を知り、海外に寄付する意義と方法について理解していただければ幸いです。

LINEで質問
お問い合わせ