【キッチン用品 寄付】あなたの不要なキッチン用品が世界の子どもたちの支えに|リサイクルはまちゃん

不要になったキッチン用品、捨てる前に寄付してみませんか?
使わなくなった鍋やフライパン、包丁、まな板、キッチンツールなど——
実は、そんなキッチン用品が東南アジアの子どもたちを支える手助けになることをご存じですか?
リサイクルはまちゃんでは、ご家庭で不要になった【キッチン用品の寄付】を受け付け、海外の孤児院や支援施設へと届けています。
「まだ使えるのに捨てるなんてもったいない…」
そう感じたあなたの思いが、世界の笑顔につながる第一歩です。
\不用品寄付をお考えの方へ/
目次
なぜ、キッチン用品の寄付が大切なの?
世界で不足しているキッチン用品
発展途上国では、食材が手に入っても調理に必要な器具が不足していることが多くあります。
鍋がない、包丁がない、調理器具が壊れている——そんな状況では、せっかくの食材も活かせません。
特に孤児院や支援施設では、日々の食事をまかなうためのキッチン用品が圧倒的に足りていないのが現状です。
キッチン用品の寄付がもたらす効果
衛生的な食事環境の整備
清潔な調理器具の使用は、食中毒や感染症予防にもつながります。
自立支援への貢献
自炊できる環境を整えることで、子どもたちや若者が自立するための基礎を支えることができます。
地域コミュニティの活性化
調理器具が揃うことで、地域での炊き出しや食育活動なども可能になります。
資源の有効活用
まだ使えるキッチン用品を再利用することは、持続可能な社会づくりにもつながります。
リサイクルはまちゃんがキッチン用品寄付で目指すもの

リサイクルはまちゃんは、キッチン用品の寄付を通じて、世界中の子どもたちに温かな食事と笑顔を届けたいと考えています。
皆さまのご家庭で使われなくなったキッチン用品が、誰かの暮らしを支える一助となります。
寄付されたキッチン用品が活躍する場所

孤児院・支援施設
安全で清潔なキッチン用品が揃うことで、子どもたちの食事がもっと安心で快適になります。
リサイクルショップでのリユース販売
状態の良いものは現地のリサイクルショップで販売され、新しい持ち主のもとへ。
収益は孤児院や支援活動に役立てられます。
寄付いただいたキッチン用品のご紹介
お送りいただいたキッチン用品の一部をご紹介いたします。




キッチン用品の寄付がもたらす喜び
誰かの役に立つ嬉しさ
使わなくなった道具が、遠くの誰かの生活を支えているという実感。
環境にやさしい暮らし
捨てずに循環させる選択は、地球にも未来にもやさしい選択です。
社会全体への好影響
物を大切にする意識が、地域全体のリサイクル文化を広げていきます。
よくある質問
Q.寄付できるのはどんなキッチン用品ですか?
リサイクルはまちゃんでは、不要になったキッチン用品全般を寄付として受け付けております。
Q.送料はいくらですか?
送料はお客様のご負担となります。 宅配便をご利用いただく場合、送料は衣類の量や配送先によって異なります。 各配送業者のホームページなどで、送料を事前にご確認ください。
Q.寄付したキッチン用品はどのように処分されますか?
寄付いただいたキッチン用品は、以下のいずれかの方法で処分されます。
- 再利用: 状態の良い衣類は、海外の貧困地域へ寄付したり、国内の福祉施設へ配布したりします。
- 廃棄: どうしても再利用できない衣類は、適切な方法で廃棄されます。
ご寄付いただいたキッチン用品は、一点一点丁寧に扱われ、最大限有効活用させていただきます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
キッチン用品を寄付する流れ


リサイクルはまちゃんは、事前のお申し込み不要の不用品寄付団体です。
寄付をしたいアイテムを段ボールに梱包の上、下記住所宛に送付ください。
①キッチン用品をお客様で梱包
事前のお申し込みは不要です。
段ボールや紙袋など発送できる状態での梱包をお願い致します。
②弊社への発送・もしくは直接のお持ち込みが可能です!
ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください。送料はお客様にご負担をお願いしております。
○ 直接お持ち込みも大歓迎です
直接お持ち込みの方は受付時間内に下記住所までお越しください。
【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420
【品名について】
送り状に記載する品名は、運送会社側で内容物がわかるようご記入ください。
例:ゲーム / カバン / フライパン / 食器 など
※寄付品・不用品等の記載は書き直しになる場合がございます
※お近くのお客様は直接のお持込も大歓迎です!
③各種支援団体への寄付
孤児院施設等の各種支援団体へ弊社から寄付を行います。寄付情報については活動報告にて公開致します。
寄付できるもの、できないもの
当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
キッチン用品の寄付以外にも、お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?
- ゲーム機
- 玩具・ぬいぐるみ
- ベビー用品
- ファッション雑貨
- キッチン用品
- 食器
- カバン・衣類・靴
- 楽器・音響機器
- 釣具
- アウトドア用品
- 工具・農機具
- カメラ・電化製品
- 腕時計
- スポーツ用品
- 雑貨・その他
【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】
家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。
【家電の処分・引き取りをお考えの方へ】
家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。
※ひどく汚れている・破けているなどの修復不可能な不用品に関しては、寄付できる状態ではないため処分いたします。
海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。