【千葉営業所】両手鍋の宅配寄付|まだ使えるキッチン用品を次の家庭へ

千葉営業所に、キッチン用品の宅配寄付が届きました。
エアキャップで丁寧に包まれているのは、ステンレス製の両手鍋。
蓋付きで、黒い取っ手が付いた、使いやすそうな鍋です。
\不用品寄付をお考えの方へ/
目次
届いた鍋の詳細
ステンレス製の両手鍋
サイズ
写真から推測すると、直径20cm前後の両手鍋でしょうか。
2〜3人分の料理に適したサイズです。
特徴
- ステンレス製の本体
- ガラス製の蓋(中が見える)
- 黒い樹脂製の取っ手
- 両手鍋タイプ
丁寧なエアキャップ梱包
鍋は、エアキャップでしっかりと包まれています。
梱包の目的
- 配送中の傷防止
- 蓋が割れないように保護
- 他の荷物と接触しないように
この心遣いが、とてもありがたいです。
鍋が不要になる理由
新しい鍋を買った
買い替えのタイミング
- 結婚や同棲で鍋が重複
- より良い鍋を購入
- IH対応の鍋に買い替え
- 鍋のセットを購入
新しい鍋を買うと、古い鍋が不要になります。
引っ越しで整理
引っ越しあるある
- 新居のキッチンが狭い
- 備え付けの鍋がある
- 引っ越しを機に断捨離
引っ越しは、キッチン用品を見直す良い機会です。
使用頻度が低い
使わなくなる理由
- 家族の人数が減った
- 料理の習慣が変わった
- 他の鍋ばかり使う
- サイズが合わない
まだ使えるのに、使わない鍋。そんな鍋が、キッチンに眠っています。
キッチン用品の寄付について
使える状態ならOK
リサイクルはまちゃんでは、使える状態のキッチン用品を受け付けています。
受け付け可能なもの
- 鍋
- フライパン
- やかん
- ボウル
- ざる
- 調理器具
状態の基準
- 破損していない
- ひどい汚れがない
- 焦げ付きがひどくない
- 使用可能な状態
使用感があっても大丈夫
今回の鍋のように、使用感があっても問題ありません。
使用感とは
- 底面に少し焦げ跡
- 表面に細かい傷
- 取っ手に使用感
これらは、使える状態であれば受け付けています。
鍋の需要
料理の必需品
鍋は、どの家庭にも必要なキッチン用品です。
鍋でできること
- 煮物
- 汁物
- 茹でる
- 炊く
- 蒸す
万能な調理器具です。
東南アジアでの活用
家庭で
毎日の料理に欠かせません。
施設で
- 孤児院
- 学校の調理室
- 集会所
- 地域センター
大勢の人のための料理に使われます。
ステンレス鍋の人気
ステンレス製の鍋は、丈夫で長持ちします。
ステンレスの良さ
- 錆びにくい
- 丈夫で長持ち
- 手入れが簡単
- 見た目が清潔
日本製のステンレス鍋は、品質が高く人気があります。
キッチン用品の梱包方法
鍋の梱包
今回のように、エアキャップで包むのが理想的です。
梱包の手順
- 鍋の内側に新聞紙を詰める
- 蓋を別にエアキャップで包む
- 鍋本体をエアキャップで包む
- テープで留める
- ダンボール箱に入れる
蓋の保護
ガラス製の蓋は、特に割れやすいので注意が必要です。
蓋の梱包
- エアキャップで包む
- 鍋本体とは別に包む
- 箱の中で動かないように固定
複数の鍋を送る場合
重ねない
鍋を重ねると、傷の原因になります。
個別に包む
一つずつエアキャップで包みましょう。
他のキッチン用品も寄付できます
調理器具
様々な調理器具
- フライパン
- 包丁(刃を保護して)
- まな板
- おたま
- フライ返し
- ボウル
- ざる
家電製品
小型家電
- 電子レンジ
- 炊飯器
- トースター
- 電気ケトル
動作確認をしてから送ってください。
食器
- お皿
- お茶碗
- カップ
- グラス
食器も受け付けています。
キッチン用品寄付のタイミング
引っ越し
新生活の準備
引っ越しを機に、キッチン用品を新調する人が多いです。
結婚・同棲
二人分が重複
お互いが持っていた鍋やフライパンが重複します。
断捨離
キッチンの整理
使っていない調理器具を整理するタイミング。
よくあるご質問
Q: 使用感のある鍋も寄付できますか?
A: はい。使える状態であれば、使用感があっても問題ありません。
Q: IH非対応の鍋も大丈夫?
A: はい。ガス火専用の鍋も受け付けています。
Q: 鍋の蓋だけでも寄付できる?
A: 申し訳ございませんが、蓋だけでは受け付けられません。
Q: フライパンのコーティングが剥がれていますが?
A: 使用できる状態であれば問題ありませんが、ひどく剥がれている場合はご遠慮ください。
Q: 圧力鍋も寄付できますか?
A: はい。安全弁などのパーツが揃っていれば受け付けています。
Q: 土鍋は受け付けていますか?
A: はい。割れていなければ受け付けています。エアキャップでしっかり包んでください。
リサイクルはまちゃんでの不用品寄付の流れ

寄付の流れ
① 梱包・準備
お送りいただく品物の状態に合わせ梱包してください。
直接お持ち込みの場合も、移動中の破損を防ぐため適切な梱包をおすすめします。
② 発送または直接お持ち込み
発送の場合
ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください
送料はお客様にご負担をお願いしております
送り状の品名欄には具体的に「衣類」「おもちゃ」などと記載ください
※「寄付品」「不用品」などの記載は運送会社側で書き直しになる場合があります
直接お持ち込みの場合 受付時間内に下記拠点へお越しください。
【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420
③ 各種支援団体への寄付
孤児院施設等の各種支援団体へ弊社から寄付を行います。
寄付情報については活動報告にて公開致します。
寄付可能な品物について
当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?
- ゲーム機
- 玩具・ぬいぐるみ
- ベビー用品
- ファッション雑貨
- キッチン用品
- 食器
- カバン・衣類・靴
- 楽器・音響機器
- 釣具
- アウトドア用品
- 工具・農機具
- 家電
- カメラ・電化製品
- 腕時計
- スポーツ用品
- 雑貨・その他
【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】
家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。
【家電の処分・寄付をお考えの方へ】
家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。
※ひどく汚れている・破けているなどの修復不可能な不用品に関しては、寄付できる状態ではないため処分いたします。
海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。
まとめ:眠っているキッチン用品に新しい役割を




今回ご紹介した両手鍋の寄付。
エアキャップで丁寧に包まれ、まだまだ使える状態で届きました。
あなたのキッチンにも、使っていない鍋やフライパンはありませんか?
新しい鍋を買って使わなくなった鍋、引っ越しで不要になった調理器具。
それらに、新しい役割を与えてみませんか?
