神戸から届いた文房具と雑貨の寄付|絵本からクリスマス人形まで多彩な品揃え

大阪営業所に、神戸のお客様から文房具や雑貨の寄付が届きました。
テーブルいっぱいに並べられた品物は、文房具、ノート、ファイル、クリスマス人形、絵本、美術館のカタログと、実に多彩です。
一つひとつの品物から、送り主の丁寧な暮らしぶりが伝わってきます。
\不用品寄付をお考えの方へ/
目次
届いた品物の全体像
バラエティ豊かな内容
今回の寄付品は、ジャンルが多岐にわたります。
カテゴリー別の内訳
- 文房具(ペン、クリップ、マスキングテープなど)
- ノート・ファイル類
- 絵本・美術館カタログ
- クリスマス人形・飾り
- バッグ・ポーチ
- シール・ステッカー
- その他雑貨
丁寧に梱包された品物
ビニール袋で小分けにされた品物、そのままパッケージに入っている文房具など、丁寧に整理されて送られてきました。
文房具類
ペン・筆記用具
様々な種類のペン
- ボールペン
- マーカー
- 色鉛筆やクレヨン
文房具は、学習に欠かせないアイテムです。
マスキングテープ
カラフルなマスキングテープが複数入っていました。
活用方法
- ノートのデコレーション
- 手帳の装飾
- ラッピング
- 工作
創造性を刺激するアイテムとして、子どもたちに人気です。
クリップ・留め具
カラフルなクリップが入っていました。書類をまとめたり、しおりとして使ったり、用途は様々です。
事務用品
ファイルやクリアケースなど、整理整頓に便利な事務用品も含まれています。
ノート・ファイル類
様々なデザインのノート
ストライプ柄のノート
紺と白のストライプが爽やかなノート。表紙のデザインもおしゃれです。
キャラクターノート
スヌーピーなどのキャラクターデザインのノートも入っていました。
ファイル・クリアケース
書類を整理するためのファイルやクリアケース。学校や職場で活用できます。
絵本・美術館カタログ
英語の絵本
「AESOP’S FABLES」(イソップ物語)
アリとキリギリスのイラストが表紙の英語の絵本。古典的な教訓話は、世界中で読み継がれています。
英語学習にも
東南アジアでは英語教育が盛んです。英語の絵本は、語学学習の教材としても活用されます。
美術館のカタログ
フェルメール展のカタログ
「真珠の耳飾りの少女」が表紙のカタログ。オランダのマウリッツハイス美術館のコレクション展(2012-2013)のものです。
美術教育への活用
- 美術の授業での資料
- 子どもたちへの芸術の紹介
- 美術を学ぶ学生の参考資料
美術館のカタログは、美しい印刷で、見ているだけでも楽しめます。
その他の本
美術関連の本やポストカードのセットなども含まれていました。
クリスマス人形
サンタクロース風の人形
赤い帽子とグレーの帽子
北欧風のデザインの、サンタクロースを模した人形が2体入っていました。
- 赤い帽子に縞模様の靴下
- グレーの帽子に縞模様の靴下
季節の飾りとして
クリスマスシーズンの飾りとして、施設や家庭で楽しめます。
一年中飾れる可愛さ
北欧風のシンプルなデザインなので、クリスマスシーズン以外でも飾れます。
バッグ・ポーチ類
迷彩柄のバッグ
落ち着いたカラーの迷彩柄バッグ。カジュアルな普段使いに便利です。
小物入れ
ビニール袋に入った小物類も複数ありました。
シール・ステッカー類
キャラクターシール
スヌーピーのシール
子どもたちに人気のスヌーピーのシールセット。
デコレーションシール
ノートや手帳を飾るためのシール。子どもたちの創作意欲を刺激します。
その他の雑貨
小物類
- ポストカード
- しおり
- 小さなアクセサリー
- 装飾品
実用品
日常生活で使える様々な小物が含まれていました。
神戸から大阪営業所への寄付
近隣からの発送
神戸市から大阪府枚方市への発送は、比較的近距離です。
送料の目安
100サイズの場合:約800円〜1,200円 (配送会社により異なります)
関西圏からのアクセスの良さ
大阪営業所は、関西圏からの寄付を多く受け付けています。
神戸市からのアクセス
- 電車:約1時間
- 車:約50分〜1時間
近隣にお住まいの方は、直接持ち込みも可能です。
多様な品物の価値
一つひとつが誰かの役に立つ
今回のように、様々なジャンルの品物が集まることで、幅広いニーズに対応できます。
文房具
→ 学校での学習に
絵本・カタログ
→ 教育施設の図書として
人形・飾り
→ 施設の装飾や子どもたちの遊びに
バッグ・ポーチ
→ 日常生活の実用品として
バラエティが生み出す選択肢
受け取る側にとって、選択肢があることは大きな価値です。
- 好みに合ったものを選べる
- 様々な年齢層に対応できる
- 用途に応じて使い分けられる
文房具寄付の重要性
教育への投資
文房具は、子どもたちの学習に直結します。
基本的な文房具
- ペン、鉛筆
- ノート
- 消しゴム
- 定規
これらがないと、勉強ができません。
創作を楽しむ文房具
- マスキングテープ
- シール
- カラフルなペン
これらは、創造性を育む道具です。
経済的な支援
発展途上国では、文房具を買う余裕がない家庭も多くあります。
日本から寄付された文房具は、子どもたちの教育機会を支えます。
美術教材としての価値
美術館カタログの活用
芸術への入口
美術館のカタログは、子どもたちが芸術に触れる入口になります。
教材として
- 美術の授業での資料
- 名画の鑑賞
- 芸術家の紹介
将来の夢へ
美しい絵画を見て、「画家になりたい」「美術を学びたい」という夢を持つ子どももいるでしょう。
神戸からの寄付について
神戸市にお住まいの方へ
大阪営業所は、神戸市からも便利にアクセスできます。
宅配での寄付
近距離なので、送料も比較的安く済みます。
直接持ち込みも可能
車で約1時間の距離なので、大量の寄付品がある場合は、直接お持ち込みも検討できます。
兵庫県内からの寄付
神戸市以外の兵庫県内からの寄付も、もちろん歓迎しています。
- 姫路市
- 西宮市
- 尼崎市
- 明石市
など、兵庫県全域から寄付を受け付けています。
よくあるご質問
Q: 未使用の文房具でないと寄付できませんか?
A: 使いかけでも、十分に残っていれば大丈夫です。ただし、インクが出ないペンなどは受け付けられません。
Q: 古い美術館のカタログも寄付できますか?
A: はい。古いものでも、状態が良ければ問題ありません。
Q: シールは台紙から剥がれているものでも良い?
A: 申し訳ございませんが、台紙から剥がれているものは受け付けられません。
Q: クリスマスグッズは冬しか送れませんか?
A: いいえ、季節に関係なくいつでも寄付していただけます。
Q: バラバラの文房具でも寄付できますか?
A: はい。種類がバラバラでも、まとめて送っていただいて構いません。
リサイクルはまちゃんでの不用品寄付の流れ

寄付の流れ
① 梱包・準備
お送りいただく品物の状態に合わせ梱包してください。
直接お持ち込みの場合も、移動中の破損を防ぐため適切な梱包をおすすめします。
② 発送または直接お持ち込み
発送の場合
ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください
送料はお客様にご負担をお願いしております
送り状の品名欄には具体的に「衣類」「おもちゃ」などと記載ください
※「寄付品」「不用品」などの記載は運送会社側で書き直しになる場合があります
直接お持ち込みの場合 受付時間内に下記拠点へお越しください。
【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420
③ 各種支援団体への寄付
孤児院施設等の各種支援団体へ弊社から寄付を行います。
寄付情報については活動報告にて公開致します。
寄付可能な品物について
当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?
- ゲーム機
- 玩具・ぬいぐるみ
- ベビー用品
- ファッション雑貨
- キッチン用品
- 食器
- カバン・衣類・靴
- 楽器・音響機器
- 釣具
- アウトドア用品
- 工具・農機具
- 家電
- カメラ・電化製品
- 腕時計
- スポーツ用品
- 雑貨・その他
【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】
家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。
【家電の処分・寄付をお考えの方へ】
家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。
※ひどく汚れている・破けているなどの修復不可能な不用品に関しては、寄付できる状態ではないため処分いたします。
海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。
まとめ:技術と思いを次の世代へ




今回ご紹介した神戸からの寄付品は、文房具、ノート、絵本、美術館カタログ、クリスマス人形と、実に多彩でした。
一見バラバラに見える品物も、それぞれが誰かの役に立ちます。
文房具は学習に、絵本は教育に、カタログは芸術への入口に、人形は心の癒しに。
引き出しに眠っている文房具、本棚の美術館カタログ、クローゼットの飾り物。
それらすべてが、寄付という形で新しい命を得ます。
