夏の整理から生まれる雑貨寄付|季節の変わり目に見つける新たな価値

こんにちは、リサイクルはまちゃんです!
夏の終わりから秋にかけては、お部屋の整理をする絶好のタイミングです。
今回は、季節の変わり目に整理された様々な雑貨の寄付をご紹介いたします。
\不用品寄付をお考えの方へ/
目次
季節の変わり目だからこそ見つかる宝物

夏の暑さが和らぎ、秋の準備を始める時期は、自然とお部屋の片付けをしたくなるものです。
夏の間に使っていたものを片付け、秋冬用のアイテムを出す際に、「そういえばこんなものがあった」という発見があることも多いでしょう。
今回お預かりした寄付品を見ると、そんな季節の整理の中で見つかった様々なアイテムが含まれています。
段ボール箱に丁寧に梱包された品物たちは、きっと大切に保管されてきたものなのでしょう。
多様な雑貨に込められた生活の記憶

開封してみると、食器類やユニークな貯金箱など、生活を彩る様々な雑貨が入っています。
マグカップや小皿は日常使いの食器として、赤いポスト型の貯金箱は楽しい思い出と共に愛用されてきたことでしょう。
これらの雑貨一つ一つには、寄付者様の生活の一部が刻まれています。
朝のコーヒータイム、家族との食事、子どもの小銭貯金など、それぞれに特別な思い出があることと思います。
東南アジアでの雑貨の新たな役割
私たちがお預かりする雑貨は、海外輸出を通じて東南アジアの地域へお届けしています。
現地では、これらの雑貨が新しい生活の一部として活用されます。
食器類の価値
マグカップや小皿などの食器は、食事時間を豊かにし、家族の団らんを支える大切なアイテムです。
清潔で使いやすい食器があることで、食生活の質が向上します。
貯金箱の教育的効果
ポスト型の貯金箱のようなユニークなアイテムは、子どもたちにお金の大切さや貯蓄の習慣を楽しく教える教育ツールとしても活用されます。
生活雑貨の実用性
日常生活を便利にする様々な雑貨は、現地の方々の暮らしをより快適にしてくれます。
夏の終わりは整理の好機
夏から秋への季節の変わり目は、年に2回ある大きな整理のチャンスの一つです。
この時期に部屋を見回してみると、以下のような雑貨が見つかることがあります
使わなくなった食器
来客用に購入したけれど使う機会がなかった食器、ギフトでいただいたセット食器の一部など。
装飾品・インテリア雑貨
季節限定で使っていた装飾品、模様替えで不要になったインテリア小物など。
実用雑貨
機能は問題ないけれど新しいものに買い替えた文房具、キッチン雑貨など。
記念品・ノベルティ
イベントでもらった記念品、企業ノベルティなど、思い出はあるけれど日常では使わないもの。
小さな雑貨も大きな支援に
「こんな小さなものでも寄付になるの?」と思われるかもしれませんが、小さな雑貨こそ日常生活に密着した大切な支援となります。
一つ一つは小さくても、まとまることで大きな価値を生み出します。
また、雑貨類は軽くて梱包しやすいため、宅配での寄付にも適しています。
少量ずつでも、お気軽にお送りいただけます。
雑貨寄付の際のお願い
雑貨を寄付していただく際は、以下の点にご配慮ください:
清潔な状態で
食器類は簡単に洗浄し、その他の雑貨もホコリを払ってからお送りください。
破損の確認
ひび割れや大きな欠けがないかご確認ください。
セット品はまとめて
ペアのマグカップやセット食器は、できるだけまとめてお送りください。
リサイクルはまちゃんでの不要品寄付の流れ

① 梱包・準備
お送りいただく品物の状態に合わせ梱包してください。
直接お持ち込みの場合も、移動中の破損を防ぐため適切な梱包をおすすめします。
② 発送または直接お持ち込み
発送の場合
ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください
送料はお客様にご負担をお願いしております
送り状の品名欄には具体的に「衣類」「おもちゃ」などと記載ください
※「寄付品」「不用品」などの記載は運送会社側で書き直しになる場合があります
直接お持ち込みの場合 受付時間内に下記拠点へお越しください。
【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420
③ 各種支援団体への寄付
孤児院施設等の各種支援団体へ弊社から寄付を行います。
寄付情報については活動報告にて公開致します。
寄付可能な品物について
当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?
- ゲーム機
- 玩具・ぬいぐるみ
- ベビー用品
- ファッション雑貨
- キッチン用品
- 食器
- カバン・衣類・靴
- 楽器・音響機器
- 釣具
- アウトドア用品
- 工具・農機具
- 家電
- カメラ・電化製品
- 腕時計
- スポーツ用品
- 雑貨・その他
【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】
家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。
【家電の処分・寄付をお考えの方へ】
家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。
※ひどく汚れている・破けているなどの修復不可能な不用品に関しては、寄付できる状態ではないため処分いたします。
海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。
まとめ




季節の変わり目の整理は、新たな発見と支援の機会でもあります。
夏の間にクローゼットや棚の奥で静かに過ごしていた雑貨たちが、東南アジアの新しい家庭で再び活躍する機会を得ることができます。
小さな雑貨一つ一つが、海を越えて誰かの生活を豊かにし、笑顔を作るお手伝いをしてくれることでしょう。秋の準備を進めながら、そんな素敵な支援にも参加してみませんか。
皆様の温かいお気持ちと共に、雑貨たちの新しい旅路を応援させていただきます。