活動報告

成長期の子供服寄付|夏の間にサイズアウトした洋服

夏の終わりは「子供服見直し」のベストタイミング

8月も下旬を迎え、もうすぐ新学期。夏の間に子どもたちは大きく成長し、気づけばTシャツやズボンがきつくなっていた…そんな経験はありませんか?

「まだきれいだけれど、もうサイズが合わない」
「来年には着られないだろうから整理したい」

成長期の子供服は、使える期間が短いからこそ、次に必要とする人へ橋渡しすることが大切です。今回も【リサイクルはまちゃん 長尾店】に、そんな思いを込めた洋服や靴が持ち込まれました。

\不用品寄付をお考えの方へ/

長尾店に持ち込まれた寄付品

今回お持ち込みいただいたのは、まだ状態の良い洋服や靴の数々。
写真の通り、Tシャツ、ジーンズ、スニーカーなど、普段使いにぴったりなものばかりです。

子供服:Tシャツ、トレーナー、デニムパンツ、カラフルなトップス

不用品:やかん、フライパン、お弁当、キャラクター物のコップなど

どれもクリーニングや点検後に仕分けされ、海外の施設やリサイクルショップへとお届けします。成長期の「サイズアウト服」も、別の家庭では“ちょうど良いサイズ”として喜ばれるのです。

子供服寄付のメリット

家の中がスッキリする
成長に伴い溢れていく衣類を寄付に回すことで、クローゼットや収納の整理整頓にもつながります。

環境に優しい
不要になった衣類を廃棄するのではなく、寄付することでリユース・リサイクルの循環を生み出せます。

誰かの暮らしを支える
海外の孤児院や国内の施設では、衣類の不足が課題となることも。寄付された服は、日常生活に役立ちます。

リサイクルはまちゃんでの不用品寄付の流れ

不用品寄付をお考えの皆様に、私たちの寄付の流れをご紹介します。

① 不用品の梱包

事前のお申し込みは不要です。段ボールや紙袋など発送できる状態での梱包をお願いいたします。複数の品物を送る場合は、傷つけ合わないよう個別に新聞紙などで包むことをおすすめします。

② 発送または直接お持ち込み

発送の場合

ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください

送料はお客様にご負担をお願いしております

送り状の品名欄には具体的に「ベビー用品」「衣類」「玩具」などと記載ください

※「寄付品」「不用品」などの記載は運送会社側で書き直しになる場合があります

>寄付の流れを詳しく見る

>発送方法を詳しく見る

直接お持ち込みの場合 受付時間内に下記拠点へお越しください。

【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420

大阪で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420

岡山で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420

千葉で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420

京都で不用品寄付をお考えの方は

③ 支援団体への寄付

お預かりした不用品は、適切な選別・清掃後、海外の孤児院等の支援団体へ寄付いたします。寄付先と活動内容は定期的に当サイトの活動報告ページで公開しています。

リサイクルはまちゃんに寄付できる品物

私たちでは、今回のような様々な不用品を寄付として受け付けています

ベビー用品

工具・農機具

ゲーム機玩具ぬいぐるみ

ファッション雑貨

キッチン用品食器

カバン衣類

楽器音響機器釣具

アウトドア用品・キャンプ用品

家電カメラ・電化製品

腕時計スポーツ用品

雑貨・その他

お送りいただけないもの

海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。

【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】

家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。

【家電の処分・引き取りをお考えの方へ】

家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。

>取扱品目を詳しく見る

まとめ|サイズアウトした子供服は寄付で新しい役割に

成長期に伴って次々とサイズアウトしていく子供服。
それらを寄付に回すことで、家庭の整理と同時に誰かの生活を支えることができます。

【リサイクルはまちゃん】では、皆さまの「まだ使えるけれど不要になったもの」を大切に預かり、次の場所へとつなげています。
ぜひ夏の整理のタイミングに、寄付という選択を検討してみてください。

LINEで質問
お問い合わせ