音響機器寄付で社会貢献!スピーカー・アンプ・マイクを音楽教育支援に活用

使わなくなった音響機器を寄付して音楽教育を支援しませんか?
スピーカー・アンプ・ミキサー・マイクなど、動作する音響機器を募集中!音楽活動や地域イベント、海外の子どもたちの音楽教育支援に活用されます。
あなたの部屋の隅で、もう使わなくなったスピーカーやアンプが眠っていませんか?音響機器は、高価で専門性が高いからこそ、まだ使えるものを必要としている人がいます。
「売るほどでもないけど、捨てるのはもったいない」そんなときは「音響機器寄付」という選択肢をぜひ知ってください。あなたの機材が、音楽活動や地域イベント、さらには海外の支援先で再び音を奏でるかもしれません。
\不用品寄付をお考えの方へ/
目次
音響機器寄付とは?音楽を届ける新しい社会貢献
ご自宅やスタジオに、もう使わなくなったスピーカーやミキサー、マイクなどが眠っていませんか?「処分しようかな…」「フリマに出すのは面倒だし…」そんなときにぜひ知っていただきたいのが、音響機器寄付という選択肢です。
音響・周辺機器は、学校や地域の音楽活動、イベント、さらには海外の支援施設などで今も求められているアイテム。新品で揃えるのが難しい団体にとって、使える中古機材の寄付はとてもありがたい支援になります。
音響機器寄付の活用例
レクリエーション活動
音楽鑑賞会や発表会
音楽部や合唱部の練習・発表
地域イベントでの音響設備として
海外の施設での音楽教育支援
寄付可能な音響機器の種類と条件
「どんな音響機器なら寄付できるの?」という声にお応えして、対象となる代表的な機材をご紹介します。
スピーカー
パッシブ・アクティブ問わず
PA用・モニター用・ホーム用
アンプ
ギター用・ベース用・PA用
プリアンプ・パワーアンプ
ミキサー
アナログ・デジタル
小型〜中型まで対応
マイク
ダイナミック・コンデンサー
ボーカル用・楽器用
オーディオI/F
USB・FireWire・Thunderbolt
録音・配信用機器
ケーブル類
XLR・シールド・パワーケーブル
スピーカーケーブル等
寄付条件:動作確認ができること
基本的には「動作確認ができること」が音響機器寄付の条件です。音が出る、接続ができるといった機能が問題なければ、外装の傷や多少の使用感があっても大丈夫。
寄付可能な状態チェックリスト
電源が入り、正常に動作する
音が出る(スピーカー・アンプの場合)
接続端子に問題がない
外観に致命的な破損がない
多少の傷や使用感があっても問題ありません!てください。
音響機器寄付の4つのメリット
使わなくなった音響機器を寄付することには、想像以上のメリットがあります。
1. 音楽教育・地域イベントでの活用
寄付された音響機器は、音楽活動を支援する団体や教育機関、福祉施設などで活用されます。地域の音楽イベント、学校の音楽活動、児童施設のレクリエーションなど、「音を届けたい」という現場で再び活躍します。
2. 経済的支援としての価値
経済的な理由で音響機材が揃わない団体にとって、機器の寄付は大きな力になります。あなたの機材が、未来の音楽家の「はじめの一歩」を支えるかもしれません。
3. 処分費用がかからず、環境にもやさしい
粗大ゴミとして処分するには手間も費用もかかる音響機器。寄付なら、費用をかけずに有効活用され、廃棄物も減らせます。リユースの輪に参加することで、環境負荷の軽減にも貢献できます。
4. 社会貢献の実感
単なる不用品処分ではなく、「誰かの役に立つ」という実感を得られます。音楽を通じた支援は、多くの人に喜びと感動を届ける特別な貢献方法です。
リサイクルはまちゃんでの音響機器寄付方法

「音響機器を寄付したい!」と思ったら、特別な手続きは不要。リサイクルはまちゃんでは、誰でも簡単に寄付できます。
簡単3ステップで寄付完了
1、梱包準備
事前のお申し込みは必要ありません。音響機器を段ボールや紙袋など、発送できる形に梱包してください。機材が傷まないよう、緩衝材などで保護していただくと安心です。
2、発送・持ち込み
ご自宅から配送業者を使って送ることも、お近くの営業所へ直接お持ち込みいただくことも可能です。送り状の品名欄には「スピーカー」「マイク」「アンプ」など、具体的な記載をお願いします。
3、支援団体へ寄付
届いた音響機器は、弊社を通じて国内外の各種支援団体や教育施設などに寄付されます。子どもたちの音楽教育や地域の音楽イベントなど、さまざまな場面で活用されています。
送料について
恐れ入りますが、送料はお客様のご負担となります。気軽に実践できる社会貢献として、多くの方がご協力くださっています。寄付先の情報は、リサイクルはまちゃんの活動報告でもご覧いただけます。
○ 直接お持ち込みも大歓迎です
直接お持ち込みの方は受付時間内に下記住所までお越しください。
【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420
【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420
音響機器以外にも寄付できる周辺機器
「これも寄付できるの?」と思ったら、まずはチェック!音響機器に限らず、音楽制作やライブ演出に使う周辺機器も、幅広く受け付けています。
寄付可能な周辺機器・アイテム
- ヘッドホン・イヤホン
- オーディオケーブル類(XLR、RCA、光ケーブル等)
- 録音機器(レコーダー、ICレコーダー等)
- 照明機器(ステージライト、LEDパーライト等)
- スタンド類(マイクスタンド、スピーカースタンド等)
- ケース類(楽器ケース、機材ケース等)
- デジタル機器(オーディオインターフェース等)
基本的には「使用可能な状態」であれば、軽度の傷や使用感があっても問題ありません。
■ 音楽以外の不用品も歓迎!
「ついでにあれも手放したい…」という方もご安心ください。
リサイクルはまちゃんでは、以下のような不用品も多数受け付けており、東南アジアの子どもたちや、国内外の支援団体への寄付につながっています。
- ゲーム機
- 玩具・ぬいぐるみ
- ベビー用品
- ファッション雑貨
- キッチン用品
- 食器
- カバン・衣類・靴
- 楽器・音響機器
- 釣具
- アウトドア用品
- 工具・農機具
- 家電
- カメラ・電化製品
- 腕時計
- スポーツ用品
- 雑貨・その他
【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】
家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。
【家電の処分・引き取りをお考えの方へ】
家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。
※ひどく汚れている・破けているなどの修復不可能な不用品に関しては、寄付できる状態ではないため処分いたします。
海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。
よくある質問(FAQ)
Q: 古い音響機器でも寄付できますか?
A: はい、動作に問題がなければ年代問わず寄付可能です。ヴィンテージ機器も大歓迎です。
Q: 業務用のPA機器も寄付できますか?
A: はい、業務用・プロ用機器も喜んで受け付けています。大型機器の場合は事前にご相談ください。
Q: ケーブルが足りない機器でも大丈夫ですか?
A: 基本的な動作確認ができれば問題ありません。ケーブル類も別途寄付いただけると助かります。
Q: 寄付先を指定することはできますか?
A: 申し訳ございませんが、寄付先の指定は承っておりません。適切な支援先へ責任を持ってお届けします。
Q: 音響機器と一緒に楽器も寄付できますか?
A: はい、楽器も同時に寄付可能です。一緒に梱包してお送りください。
寄付実績と活用報告
リサイクルはまちゃんでは、寄付された音響機器の活用状況を定期的に報告しています。あなたの機材が実際にどのように活用されているかを知ることができ、社会貢献の実感を得られます。
最近の活用事例
- 東南アジアの孤児院での音楽教育プログラム
- 地域の小学校での合唱部活動支援
- 福祉施設でのレクリエーション活動
- NPO団体のイベント音響設備として活用
まとめ:音を届ける想いごと、次の誰かへ




音響機器や周辺アイテムは、単なるモノではありません。音楽を通じて生まれた感動や、あなたの想い出が詰まった「物語の一部」です。
私たちリサイクルはまちゃんは、そうした大切な機材を「手放す」のではなく、「託す」かたちで、次の誰かの手へとつなげています。
寄付された音響機器は、音楽教育を支える施設や地域のイベント、支援団体などで、再び「音」を届ける役割を果たします。あなたの使わなくなった一台が、誰かの笑顔や夢を支えるきっかけになるかもしれません。