活動報告

秋物衣類寄付の準備|長袖・カーディガンの季節到来

こんにちは、リサイクルはまちゃんです!

朝晩の涼しさが感じられるようになり、いよいよ本格的な秋の到来です。
この季節の変わり目に、兵庫県のお客様から大阪事務所へ衣類の寄付をお送りいただきました。

\不用品寄付をお考えの方へ/

季節の変わり目の衣替えタイミング

夏の暑さが和らぎ、朝の通勤や夕方の外出時に「少し肌寒いな」と感じることが増えてきました。
こんな時期は、多くの方がクローゼットの夏物から秋冬物への切り替えを始められます。

今回お送りいただいたお客様も、きっと季節の衣替えの際に「もう着なくなったけれど、まだ十分使える」衣類を見つけて、寄付を決断してくださったのでしょう。
丁寧に梱包された段ボール箱から、寄付者様の温かいお気持ちが伝わってきます。

秋に必要とされる衣類アイテム

秋は気温の変化が大きく、様々な衣類アイテムが活躍する季節です。
特に以下のようなアイテムは、東南アジアの地域でも重宝される貴重な寄付品となります。

長袖シャツ・ブラウス
日中は半袖でも過ごせる気候の地域でも、朝晩の冷え込みや冷房対策として長袖は重要なアイテムです。

カーディガン・薄手のジャケット
羽織ものは温度調節に便利で、フォーマルな場面でも活用できる万能アイテムです。

長ズボン・秋用ボトムス
季節を問わず需要が高く、学校や職場での着用にも適しています。

秋色のファッションアイテム
落ち着いた色合いの衣類は、年齢や性別を問わず幅広い方に愛用していただけます。

兵庫から大阪へ、そして海外へ

兵庫県から大阪事務所へお送りいただいた衣類は、私たちが責任を持って仕分け・梱包を行い、海外輸出を通じて東南アジアの地域へお届けいたします。

地域を越えた支援の輪が、このように形になって現れることに、いつも深い感動を覚えます。
関西圏内での連携により、より多くの方にご参加いただきやすい寄付環境を整えることができています。

秋の衣類寄付が特に重要な理由

秋は一年の中でも、衣類寄付にとって特別な意味を持つ季節です。

衣替えのタイミング
多くの方が一年分の衣類を見直すこの時期は、寄付品の質と量が向上します。

東南アジアでの需要
暖かい地域でも、雨季や冷房対策として長袖の需要があります。

年末に向けた準備
年末の大掃除前に少しずつ整理することで、計画的な寄付が可能になります。

新しい生活様式への対応
リモートワークの普及により、使わなくなったビジネス服などの寄付も増えています。

秋物衣類寄付の際のポイント

秋物衣類を寄付していただく際は、以下の点にご配慮いただければと思います。

季節感のある選択
長袖やカーディガンなど、肌寒い時期に重宝するアイテムは特に歓迎です。

状態の確認
虫食いやシミがないか、簡単にチェックしていただければと思います。

清潔な状態で
洗濯済みの清潔な状態でお送りください。

継続的な支援の大切さ

今回のような季節ごとの寄付は、継続的な支援体制の構築において非常に重要です。
一度に大量の寄付をいただくことももちろんありがたいですし、季節に応じて定期的にご協力いただくことも、現地のニーズにより適したタイミングで物資を届けることができます。

定期的な寄付は、寄付者様にとっても、無理のない範囲で社会貢献に参加していただけるメリットがあります。

リサイクルはまちゃんでの不要品寄付の流れ

① 梱包・準備

お送りいただく品物の状態に合わせ梱包してください。
直接お持ち込みの場合も、移動中の破損を防ぐため適切な梱包をおすすめします。

② 発送または直接お持ち込み

発送の場合

ご自宅への集荷依頼やお近くの配送センターから弊社へお送りください
送料はお客様にご負担をお願いしております
送り状の品名欄には具体的に「衣類」「おもちゃ」などと記載ください
※「寄付品」「不用品」などの記載は運送会社側で書き直しになる場合があります

直接お持ち込みの場合 受付時間内に下記拠点へお越しください。

【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420

大阪で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420

岡山で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420

千葉で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420

京都で不用品寄付をお考えの方は

③ 各種支援団体への寄付

孤児院施設等の各種支援団体へ弊社から寄付を行います。
寄付情報については活動報告にて公開致します。

寄付可能な品物について

当店では、様々な不用品を寄付して東南アジアの子供達を笑顔にする取り組みを行っております。
お家にあるいらなくなった不用品を寄付しませんか?

【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】

家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。

【家電の処分・寄付をお考えの方へ】

家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。

>取扱品目を詳しく見る

お送りいただけないもの

海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。

まとめ

秋の深まりと共に、衣類寄付への関心も高まっているように感じます。
今回兵庫県からお送りいただいた衣類も、きっと東南アジアの皆様の秋冬シーズンを温かく支えてくれることでしょう。

季節の変わり目に行うクローゼットの整理が、海を越えた支援につながる。
そんな素敵な循環の一部に、多くの皆様にご参加いただければと思います。

関西圏の皆様、ぜひ大阪事務所もご活用ください。皆様の温かいご支援を、心よりお待ちしております。

LINEで質問
お問い合わせ