活動報告

【寄付品紹介】世田谷区のお客様から宅配寄付をいただきました!

世田谷区のお客様からご不要になった衣料品などの寄付をいただきました!

ご不要になった靴やスリッパ、衣類や鞄など、多くの品々を宅配寄付いただきました。
心のこもった寄付をありがとうございます!

リサイクルはまちゃんへの寄付品のお持ち込み、心より感謝申し上げます。
いただいた寄付品は、大切にリサイクルし、新しい形で誰かの役に立てていきます。
皆様の温かい優しさと、大切に使われてきた品々に触れ、私たちも日々感謝の気持ちでいっぱいです。

今回は世田谷区のお客様からの宅配寄付のご報告とともに、寄付品の梱包方法についてご紹介いたします。

\不用品寄付をお考えの方へ/

【寄付品紹介】きれいに梱包いただきありがとうございます!

今回、世田谷区のお客様から、
段ボールいっぱいに衣料品の寄付をいただきました!

ひとつずつ丁寧に梱包いただき、
改めて弊社で仕分けをする際にとてもありがたかったです。
是非今後もご利用をお待ちしております。

不要品(衣料品)の梱包方法

不要になった衣料品を処分する際、適切な梱包は、衣料品の状態を保ち、処分先でのスムーズな処理に繋がります。
ここでは、衣料品の梱包方法について、いくつかご紹介します。

梱包する際のポイント

汚れや破損の確認
梱包前に、衣料品に汚れや破損がないか確認しましょう。
染みや穴などは、あまりにもひどいものは東南アジアでもリユースは不可となります。
状態をみながら寄付品を選定していただけるとありがたいです。

コンパクトにまとめる
衣料品をコンパクトにまとめることで、収納スペースを節約できます。
衣類圧縮袋を活用したり、ロール状に巻いたりするなど、様々な方法があります。

水濡れ防止
こちらは絶対ではありませんが、対応いただけると非常にありがたいです。
雨などで濡れてしまうと、他のゴミを汚染してしまう可能性があります。
ビニール袋などで二重に包むなど、水濡れ防止対策をしましょう。

具体的な梱包方法

衣類圧縮袋を活用
衣類圧縮袋を使うと、衣料品をコンパクトにまとめることができます。
空気を抜くことで、収納スペースを大幅に節約できます。

ロール状に巻く
Tシャツやセーターなど、柔らかい素材の衣料品は、ロール状に巻いてゴムバンドで固定すると、コンパクトにまとめられます。

段ボール箱に入れる
大きな衣料品や、複数の衣料品をまとめて処分する場合は、段ボール箱に入れて梱包すると便利です。

ゴミ袋に入れる
一般的なゴミ袋に衣料品を入れて、口をしっかりと結びましょう。

不要な衣料品の梱包は、適切な方法で行うことで、よりスムーズに処分することができます。
上記を参考に、ご自身の状況に合わせて最適な梱包方法を選んでください。

寄付のご協力をお考えの皆様へ

リサイクルはまちゃんでは、さまざまな不用品の寄付を受け付けています。
私たちは、持続可能な社会づくりを支援し、地域や環境への貢献を目指しています。
法人様からのご依頼も歓迎しておりますので、お気軽にお問い合わせください!

寄付を行う流れ

① 梱包

事前の申し込みは不要です!
ご家庭にある段ボールや紙袋を利用して、発送可能な状態に梱包をお願いいたします。

② 弊社への発送または直接のお持ち込み

お近くの配送センターまたはご自宅から、下記の住所までお送りください。
送料はお客様負担となります。直接のお持ち込みも大歓迎です!

• 【送り状の記載例】
「壁掛け時計」や「キッチン用品」など、内容物がわかる品名を明記してください。

>寄付の流れを詳しく見る

>発送方法を詳しく見る

【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420

大阪で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420

岡山で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420

千葉で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420

京都で不用品寄付をお考えの方は

③ 支援団体への寄付

お送りいただいた品物は、弊社を通じて孤児院や支援団体などへ寄付されます。また、活動報告として寄付の詳細を公開しております。

寄付可能な品物

以下の品目が寄付可能です!

【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】

家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。

【家電の処分・引き取りをお考えの方へ】

家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。

おもちゃ・ぬいぐるみの寄付について
いらない服の寄付について
不要になった靴の寄付について
いらなくなった鞄の寄付について
楽器の寄付について
食器の寄付について
家電の寄付について

>取扱品目を詳しく見る

お送りいただけないもの

海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。

LINEで質問
お問い合わせ