活動報告

【寄付品紹介】千葉営業所に東京のお客様から宅配寄付が届きました!

千葉営業所に、東京のお客様からたくさんの寄付品が届けられました!

ぬいぐるみ、ヘアーアイロン、デジカメ食器、弁当箱、水筒、文房具など、さまざまな不要品を詰めてお送りいただいております。

ありがとうございます!

まだ使用可能な電化製品は、東南アジアで大人気です!
また、食器もきれいに割れないように梱包いただきとても感謝いたします。

リサイクルはまちゃんへの寄付品のお持ち込み、心より感謝申し上げます。
いただいた寄付品は、大切にリサイクルし、新しい形で誰かの役に立てていきます。
皆様の温かい優しさと、大切に使われてきた品々に触れ、私たちも日々感謝の気持ちでいっぱいです。

今回は千葉営業所への宅配寄付のご報告とともに、寄付の方法などをご紹介いたします。

\不用品寄付をお考えの方へ/

東南アジアの家電事情と寄付の必要性

皆さんは、ご自宅で使わなくなった家電製品はありませんか?実は、これらの家電製品が、東南アジアの人々の暮らしを大きく変える可能性を秘めているのです。

東南アジアでは、経済成長に伴い、生活水準が向上しつつあります。しかし、まだまだ電気が十分に供給されない地域や、古い家電製品しか手に入らない地域も多く存在します。冷蔵庫や洗濯機といった家電製品は、食料の保存や衛生的な生活を送る上で欠かせないものです。

寄付によって生まれる喜び

あなたの使わなくなった家電製品は、東南アジアの人々に以下のような喜びをもたらします。

宅配寄付で食器を安全に送るための梱包方法

宅配便で食器を寄付する際、破損を防ぐための丁寧な梱包が大切です。以下に、食器を安全に送るための梱包方法を詳しくご紹介します。

梱包に必要なもの

梱包の手順

  1. 食器を個別に包む:
    • 各食器を新聞紙やプチプチで包み、衝撃から守ります。特に、グラスやコップなどは、口の部分に新聞紙を詰めるなど、さらに丁寧に包みましょう。
    • お皿は、新聞紙を挟んで重ねないようにしましょう。
  2. 食器をダンボールに詰める:
    • ダンボールの底面に緩衝材を敷き詰めます。
    • 食器を立てて、隙間なく詰めていきます。隙間が空いている場合は、新聞紙などで埋めましょう。
    • 重い食器は、底の方に置き、軽い食器は上に置くようにします。
  3. 隙間を埋める:
    • 食器とダンボールの間に隙間が空いていると、運搬中に食器が動いてしまうため、新聞紙などで隙間をしっかりと埋めましょう。
  4. ダンボールを閉じる:
    • ダンボールの蓋を閉じ、ガムテープでしっかりと固定します。
    • ダンボールの上にも「割れ物注意」と大きく書き込みましょう。

梱包のポイント

その他の注意点

陶器製品は、新聞紙で包んで、ダンボールに立てて詰めると良いでしょう。

ガラス製品は、プチプチで包んでから、さらにダンボールで包むなど、より丁寧に梱包しましょう。

寄付のご協力をお考えの皆様へ

リサイクルはまちゃんでは、さまざまな不用品の寄付を受け付けています。
私たちは、持続可能な社会づくりを支援し、地域や環境への貢献を目指しています。
法人様からのご依頼も歓迎しておりますので、お気軽にお問い合わせください!

寄付を行う流れ

① 梱包

事前の申し込みは不要です!
ご家庭にある段ボールや紙袋を利用して、発送可能な状態に梱包をお願いいたします。

② 弊社への発送または直接のお持ち込み

お近くの配送センターまたはご自宅から、下記の住所までお送りください。
送料はお客様負担となります。直接のお持ち込みも大歓迎です!

• 【送り状の記載例】
「壁掛け時計」や「キッチン用品」など、内容物がわかる品名を明記してください。

>寄付の流れを詳しく見る

>発送方法を詳しく見る

【リサイクルはまちゃん】
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1-7-7
電話:0120-514-420

大阪で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん岡山営業所】
〒709-0855
岡山県岡山市東区瀬戸町沖240-1-101
電話:0120-514-420

岡山で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん千葉営業所】
〒278-0051
千葉県野田市七光台427-12-A-101
電話:0120-514-420

千葉で不用品寄付をお考えの方は

【リサイクルはまちゃん京田辺ヤード】
〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷55番地1
電話:0120-514-420

京都で不用品寄付をお考えの方は

③ 支援団体への寄付

お送りいただいた品物は、弊社を通じて孤児院や支援団体などへ寄付されます。また、活動報告として寄付の詳細を公開しております。

寄付可能な品物

以下の品目が寄付可能です!

【家具の処分・引き取りをお考えの方へ】

家具の引き取りをご希望の方は、家具の横、正面、机なら上からなど全体がわかるように写真をLINEまたはメールでお送りください。
事前に写真を確認させていただき、引き取りが可能か判断させていただきます。

【家電の処分・引き取りをお考えの方へ】

家電は再利用可能なものが多いです。
ただし、冷蔵庫、テレビ、洗濯機については、種類や状態によっては引き取りが難しい場合がございます。
これらの家電の引き取るを希望される場合は、お手数ですが一度お問い合わせください。

おもちゃ・ぬいぐるみの寄付について
いらない服の寄付について
不要になった靴の寄付について
いらなくなった鞄の寄付について
楽器の寄付について
食器の寄付について
家電の寄付について

>取扱品目を詳しく見る

お送りいただけないもの

海外へ輸出できない不用品については弊社が国内でリユース販売し、
その売上金の一部をワクチン寄付や国内外の各団体等への支援金として活用いたします。

LINEで質問
お問い合わせ